ビシェンプールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビシェンプールの意味・解説 

ビシェンプール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/01 14:23 UTC 版)

この項目にはブラーフミー系文字(インド系文字)が含まれています。環境によっては、フォントをインストールしていても、母音記号の位置が乱れたり結合文字が分かれたりします詳細
ビシェンプール
বিষ্ণুপুর
Bishnupur
ビシェンプール
ビシェンプールの位置
マニプル州 とインド内)
測地系: 北緯24度38分00秒 東経93度45分58秒 / 北緯24.6333度 東経93.766度 / 24.6333; 93.766
インド
マニプル州
行政区 ビシェンプール県
人口 16,704[1] (2011年現在)
標準時 IST (UTC+5:30)

ビシェンプールは、インド北東部のマニプル州の都市である。日本語では大戦時より「ビシェンプール」と呼びならわされているが、中世にヴィシュヌ神の神殿が建立されたことにちなんでおり、「ビシュヌプル」と表記されることもある。

概要

マニプル州を南北に縦断するインド国道2号線と、西のかたアッサム平原へ抜ける街道の結節点であり、古来交通の要衝であった。

また、街の南東に広がるロクタク湖は、水草による浮島が無数に点在する沼沢地であり、風光明媚のみならず、貴重な生態系を保存していることから、ラムサール条約による登録地ともなっている。

第二次世界大戦時は、日本軍と英印軍の激戦地となった。第33師団 (日本軍)の歩兵第214連隊は、アラカン山脈を踏破した部隊から逐次この街に攻撃を仕掛けるが、そのほとんどが壊滅した。

また、オード・ウィンゲートが墜落死した地としても知られる。

作品

  • 『ロクタク湖白雨(インパール前線)』(向井潤吉 1944年)[2]

脚注

  1. ^ Census of India 2001: Data from the 2001 Census, including cities, villages and towns (Provisional)”. Census Commission of India. 2004年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年11月1日閲覧。
  2. ^ 向井潤吉 1901 - 1995 MUKAI, Junkichi”. 独立行政法人国立美術館. 2022年8月31日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビシェンプール」の関連用語

ビシェンプールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビシェンプールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビシェンプール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS