ヒャクリコウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 薬用植物一覧 > ヒャクリコウの意味・解説 

イブキジャコウソウ

イブキジャコウソウ
科名 シソ科
別名: -
生薬名: ヒャクリコウ(百里香
漢字表記 伊吹麝香草
原産 アジア温帯から寒帯
用途 涼しい山岩場自生する常緑低木伊吹山多く自生し麝香のような香りがあるのでこの名があります。花は6月から7月に咲く、開花時期地上部採取し乾燥させて煎じ発汗・咳止めなどに用います
学名: Thymus serphyllum L.
   ssp. quinquecostatus Kitam.

百里香

読み方:ヒャクリコウ(hyakurikou)

イブキジャコウソウ別称
シソ科落葉低木高山植物園芸植物薬用植物

学名 Thymus serpyllum subsp.quinquecostatus f.ibukiensis



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒャクリコウ」の関連用語

ヒャクリコウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒャクリコウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS