ヒナギヌガイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒナギヌガイの意味・解説 

ヒナギヌガイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/05 08:05 UTC 版)

ヒナギヌガイ
ヒナギヌガイの殻のスケッチ
分類
: 動物Animalia
: 軟体動物Mollusca
: 腹足綱 Gastropoda
上目 : 異鰓上目 Heterobranchia
階級なし : 後鰓類 Opisthobranchia
: 頭楯目 Cephalaspidea
: ブドウガイ科 Haminoeidae
: ヒナギヌガイ属 Bullacta
: ヒナギヌガイ B. exarata
学名
Bullacta exarata
(Philippi1849)
和名
ヒナギヌガイ[1]

ヒナギヌガイはブドウガイ科に属する海産軟体動物の1つ。中国東部では泥螺と呼んで好んで食されている。

分類

ヒナギヌガイ属は単型属でヒナギヌガイB. exarataのみからなる。B. caurinaはシノニム。従来ヒナギヌガイ科Bullactidaeに所属させていたが、分子系統解析の結果などからブドウガイ科の所属とされている[2]

分布

中国の海南島から渤海にかけての沿岸と、朝鮮半島の西岸・南岸に分布している[2]

利用

中国東部で食用とされており、浙江省などで養殖されている[3]

また漢方では吐鉄と呼んでいる。

脚注

注釈

出典

  1. ^ 黒田徳米「標本同定餘録(1)」『VENUS』第3巻第2号、1932年、113-118頁、doi:10.18941/venusomsj.3.2_113 
  2. ^ a b Malaquias M. A. E. (2010). “Systematics, phylogeny, and natural history of Bullacta exarata (Philippi, 1849): an endemic cephalaspidean gastropod from the China Sea”. Journal of Natural History 44 (33 & 34): 2015-2029. doi:10.1080/00222933.2010.487574. 
  3. ^ Wang G., Zheng T., Lu T., Wang Y., Yu H. & Jin S. (2002). "Bacteriological analysis of the digestive tube of the mud snail (Bullacta exarata Philippi) and its rearing shoal". Journal of Ocean University of China (English Edition) 1(2): 161-164. doi:10.1007/s11802-002-0012-x. abstract.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヒナギヌガイのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヒナギヌガイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒナギヌガイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒナギヌガイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS