[副]ウグイスの鳴き声を表す語。「人来(く)」に掛けて用いられる。
「この時過ぎたる鶯の…— —とのみ、いち早くいふにぞ」〈かげろふ・中〉
読み方:ひとく
[名](スル)秘密にして隠しておくこと。「情報源を—する」
徳が薄いこと。また、自分の徳をへりくだっていう語。寡徳(かとく)。
「是余(わ)が—の致す所」〈染崎延房・近世紀聞〉
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
ヒップ‐ホップ
ヒップボーン
ヒッポ‐レギウス
ヒッポカンポス
ヒッポドローム
ヒトT細胞白血病ウイルス
ヒトク
ヒトゲノム国際機構
ヒトゲノム計画
ヒトパピローマウイルス
ヒトパピローマウイルス感染症
ヒトラー
ヒトラーユーゲント
ヒトクのページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
©2025 GRAS Group, Inc.RSS