ヒキイルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヒキイルの意味・解説 

ひき‐い・る【引き入る】

読み方:ひきいる

【一】[動ラ四]

ひっこむ。ひきさがる

見合はせ給へる御顔、いと赤うなりながら、わざと—・りなどせさせ給はず」〈狭衣・三〉

人から隠れる。ひきこもる

物しめやかに—・り給へるを」〈源・紅梅

控えめ振る舞う遠慮する

「ひとへに物づつみし、—・りたる方はしも」〈源・末摘花

息が絶える

「まさしき最後にて—・らせ給ひにけりとぞ」〈愚管抄・四〉

車を内に入れる。

御車あり…—・りて寄すると」〈落窪・二〉

【二】[動ラ下二ひきいれる」の文語形


ひき・いる〔ひきゐる〕【率いる】

読み方:ひきいる

[動ア上一][文][ワ上一]

従えて行く。ひきつれて行く。「学生を—・いて研究旅行に行く」

多く人々指揮する。長として指図する統率する。「劇団を—・いる」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヒキイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒキイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS