パンピリョーザ駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/04 01:08 UTC 版)
パンピリョーザ駅 | |
---|---|
![]()
プラットホーム
|
|
Pampilhosa |
|
所在地 | ![]() |
管理者 | ポルトガル鉄道(CP)(列車) Infraestruturas de Portugal(施設) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 3面6線 |
開業年月日 | 1864年4月10日 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | ノルテ線 |
キロ程 | 231.303 km(リスボン=サンタ・アポローニャ起点) |
◄メアリャーダ (4.783 km)
(6.332 km) ソルゼラス►
|
|
所属路線 | ベイラ・アルタ線 |
キロ程 | 0.000 km(パンピリョーザ起点) |
(3.626 km) ヴァカリサ►
|
パンピリョーザ駅(ポルトガル語: Estação Ferroviária de Pampilhosa)はポルトガルアヴェイロ県メアリャーダパンピリョーザにある鉄道駅。
概要
ノルテ線とベイラ・アルタ線の2路線が乗り入れており、ベイラ・アルタ線の起点駅でもある。2009年まではフィゲイラ・ダ・フォズ線も当駅から分岐していた。
歴史
1964年にノルテ線エシュタレジャ駅-タヴェイロ駅間が開通すると同時に開業した[1]。その後1883年7月1日にベイラ・アルタ線が接続し、同年8月3日にフィゲイラ・ダ・フォズ線が接続した[2][3] 。2009年にフィゲイラ・ダ・フォズ線が廃線となる。
駅構造
島式ホーム3面6線を有する地上駅。真ん中のホームのみ幅が広く、そこに駅舎が建っている。駅構内のの出入りは近隣のレプーブリカ通りから跨線橋を介してプラトホームに通じているが、一番西側のホームのみ跨線橋の階段がつながっていない。
その他、2011年1月時点では、構内に180-700メートルの線路が7本ある[4]。
駅周辺
- レプーブリカ通り
- パンピリョーザ庭園(Jardim da Pampilhosa)
- ムニシパル・デ・パンピリョーザ市場(Mercado Municipal de Pampilhosa)
- パンピリョーザ教育センター(Centro Educativo Da Pampilhosa)
隣の駅
- ポルトガル鉄道
-
インテルシダーデ
- コインブラB駅 - パンピリョーザ駅 - アヴェイロ駅
-
インターレギオナル
- コインブラB駅 - パンピリョーザ駅 - メアリャーダ駅
-
CPレギオナル
- ソルゼラス駅/コインブラB駅 - パンピリョーザ駅 - メアリャーダ駅
脚注
- ^ TORRES, Carlos Manitto (1 de Janeiro de 1958). A evolução das linhas portuguesas e o seu significado ferroviário. 70. p. 11.
- ^ “Cronologia”. Comboios de Portugal. 2010年11月29日閲覧。
- ^ TORRES, Carlos Manitto (16 de Março de 1958). “A evolução das linhas portuguesas e o seu significado ferroviário”. Gazeta dos Caminhos de Ferro 71: 133, 134.
- ^ Directório da Rede 2012. Rede Ferroviária Nacional. (6 de Janeiro de 2011). p. 75, 97.
関連項目
外部リンク
- Página da Estação de Pampilhosa, no sítio electrónico da transportadora Comboios de Portugal
- Página com fotografias da Estação de Pampilhosa, no sítio electrónico Railfaneurope
Template:フィゲイラ・ダ・フォズ線
- パンピリョーザ駅のページへのリンク