パツクアロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > パツクアロの意味・解説 

パツクアロ【Pátzcuaro】

読み方:ぱつくあろ

メキシコ中西部ミチョアカン州の町。首都メキシコシティーの西約250キロメートル位置する。町の北部パツクアロ湖先住民タラスコ族が住む島々がある。そのひとつハニッツィオ島は、死者の日催される伝統行事が有名。

パツクアロの画像
撮影Jeff Kramer http://goo.gl/roZH88

パツクァロ

(パツクアロ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 23:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
パツクァロ

Pátzcuaro
ムニシピオ
バスコ・デ・キロガ広場
パツクァロ
座標:北緯19度30分59秒 西経101度36分35秒 / 北緯19.51639度 西経101.60972度 / 19.51639; -101.60972座標: 北緯19度30分59秒 西経101度36分35秒 / 北緯19.51639度 西経101.60972度 / 19.51639; -101.60972
メキシコ
ミチョアカン
建設 1320年ごろ
ムニシピオ 1831年
面積
 • ムニシピオ 435.96km2
人口
(2005)
 • ムニシピオ 79,868人
 • 筆頭市
51,124人
等時帯 UTC-6 (中部標準時)
 • 夏時間 UTC-5 (中部夏時間)

パツクァロ (スペイン語: Pátzcuaro [ˈpatskwaɾo][ヘルプ/ファイル]) はメキシコのミチョアカン州にある自治体(ムニシピオ)、およびその筆頭市。パツクァロ湖英語版の南に位置する。

名称

パツクァロという語の意味については様々な候補が挙げられている。まず初めに黒染めする場所を意味する“phascuaro”や土台の場所を意味する“petatzecuaro”、さらにはガマが生える場所を意味する“petatzimícuaro”、またその他には幸福の地や神殿の所在地を意味する言葉から来ているとする説もある[1]

歴史

ヌエバ・エスパーニャ初代副王であるアントニオ・デ・メンドーサの記録によると、チチメカの首長であるクラタメの2人の息子たちによって建設されたとされる。その年代は不明だが、クラタメの2人の息子が1360年ごろに死んだとされることから逆算して、1324年前後に建設されたと推測されている[2]。その後タラスカ王国が成立すると、その最初の首都になった[2]。当初タラスカ王国にはパツクァロ、ツィンツンツァン、イワツィオ (Ihuatzioの3つの中心地があったが、後にツィンツンツァンが首都となり、パツクァロは祭祀上の中心となった[2]

スペインによる征服後、第1アウディエンシアの長官ヌーニョ・デ・グスマンは西部に暴力的な遠征を行い、タラスカ王国の最後のカソンシであるタンガシュアン2世を拷問・殺害した。タラスカ王国の滅亡後、その地にミチョアカン教区が成立すると、1538年にその初代司教としてバスコ・デ・キロガが赴任し、司教座をツィンツンツァンからパツクァロに移した。1539年7月26日の勅令でパツクァロがミチョアカンの首都に定められ、1553年には紋章を持つ都市(Ciudad)の称号を得た[2][1]。キロガはパツクァロに教会やコレヒオ・デ・サン・ニコラス・デ・オビスポを建設し、町を発展させた[2]。しかしながら、キロガの没後、1575年にミチョアカンの首都は新たに建設されたバリャドリード(現在のモレリア)へと移され、その後司教座やコレヒオもバリャドリードに移転した[2]

メキシコ独立革命後、1831年にムニシピオの地位を得た[2]ポルフィリオ・ディアス大統領時代の1886年に州都モレリアとパツクァロの間に鉄道が開通した。

パツクァロは先住民固有の特徴と植民地時代の特徴を保ち続け[1]、2002年にメキシコ政府により「プエブロ・マヒコ」の一つに選ばれた[3]

イベント

パツクァロ及びその中にある湖のエリアは、死者の日の祭典でよく知られている。[4]

パツクァロ出身の有名人

  • ヘルトルディス・ボカネグラ (Gertrudis Bocanegra - メキシコ独立革命に参加し、殉死した女性。
  • アルフレド・サルセ (Alfredo Zalce - パツクァロ生まれの画家。

脚注

  1. ^ a b c H. Ayuntamiento de Pátzcuaro, “Estado de Michoacán de Ocampo - Pátzcuaro” (スペイン語), Enciclopedia de los Municipios de México, Instituto Nacional para el Federalismo y el Desarrollo Municipal, http://www.inafed.gob.mx/work/enciclopedia/EMM16michoacan/municipios/16066a.html 2009年10月16日閲覧。 
  2. ^ a b c d e f g (スペイン語) Historia de Pátzcuaro, Pátzcuaro.com, http://www.patzcuaro.com/historia/index.html 
  3. ^ (スペイン語) Pátzcuaro, Michoacán, Gobierno de México - Secretaría de Turismo, http://www.sectur.gob.mx/gobmx/pueblos-magicos/patzcuaro-michoacan/ 
  4. ^ “Noche de Muertos” (スペイン語). Mexico Desconocido Guia Especial Lo mejor de Michoacán, el alma de México (Mexico City: Impresiones Aéreas S.A. de C.V.): 22–25. (October 2009). ISSN 1870-9397. 

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パツクアロ」の関連用語

パツクアロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パツクアロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパツクァロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS