バーンモー郡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バーンモー郡の意味・解説 

バーンモー郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 11:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯14度36分56秒 東経100度43分38秒 / 北緯14.61556度 東経100.72722度 / 14.61556; 100.72722

バーンモー郡
バーンモー郡の位置
情報
タイ語名 บ้านหมอ
英語名 Amphoe Ban Mo
サラブリー県
地理番号 1906
郵便番号 30(例外あり)
統計
面積 203.6 km2
人口 42,143 人 (2020年)
人口密度 206.99 人/km2
行政
テンプレートを表示

バーンモー郡(バーンモーぐん、タイ語: อำเภอ บ้านหมอ )はタイ中部サラブリー県にある郡(アムプー)である。

名称

一説によれば由来は以下の通り。

17世紀初頭、郡の北方にあるワット・プラプッタバート英語版タイ語版が建立された頃、第24代アユタヤ王、ソンタムはオランダ人技師を雇い、同寺院への道路建設を命じた。使役したが病に倒れてしまい、この地域にある別の寺院で治療したという。この寺は後にワット・バーンモーと呼ばれるようになり、やがて地域の名称に使われるようになった。

バーン((泰)บ้าน )は『家』、モー((泰)หมอ )は『医者』の意味。

地理

サラブリー県の西部に位置し、南はアユタヤ県タールア郡に接する。西側は農業に適した平野部で占められているが東側はなだらかな丘陵地で雑木林が多い。

経済

主な産業は農業。サイアム・セメントの工場とタタ・スチール子会社の製鉄所が南部の郡境付近にある。

交通

鉄道
タイ国有鉄道 北本線 - バーンモー駅
過去に、タールア郡と現プラプッタバート郡を結ぶ民営鉄道が郡を縦断していた。路線跡は国道3022号線に転用されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バーンモー郡のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーンモー郡」の関連用語

バーンモー郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーンモー郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーンモー郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS