バート・グルント (ハルツ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バート・グルント (ハルツ)の意味・解説 

バート・グルント (ハルツ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/15 05:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
紋章 地図
(郡の位置)
基本情報
連邦州: ニーダーザクセン州
郡: ゲッティンゲン郡
緯度経度: 北緯51度48分
東経10度14分
標高: 海抜 295 m
面積: 41.19 km²
人口:

8,344人(2018年12月31日現在) [1]

人口密度: 203 人/km²
郵便番号: 37539
市外局番: 05327, 05522
ナンバープレート: GÖ, DUD, HMÜ, OHA
自治体コード: 03 1 59 002
行政庁舎の住所: An der Mühlenwiese 1
37539 Bad Grund
ウェブサイト: www.gemeinde-bad-grund.de
首長: ハーラルト・ディーツマン (Harald Dietzmann)
郡内の位置
バート・グルントの町並み

バート・グルント (ハルツ) (ドイツ語: Bad Grund (Harz)) はドイツ連邦共和国ニーダーザクセン州ゲッティンゲン郡に属す町村である。西ハルツに位置するこの町は、療養洞窟と温泉業が営まれている気候の良好な保養地である。

地理

位置

バート・グルントは、北北西のゼーゼンドイツ語版英語版、東のクラウスタール=ツェラーフェルトドイツ語版英語版、南のオステローデ・アム・ハルツの間のハルツ自然公園内に位置している。北の連邦道B242号線沿いにヒュービッヒェンシュタイン山、この道路の北北東にイーベルク山がある。ハルツァー・フェルスターシュティーク(直訳すると「ハルツの山林の坂道」)が町内を通っている。

自治体の構成

バート・グルント町は6つの地区で構成されている。以下の表に6つの地区と2013年6月30日現在の人口[2]を示す。

地区 人口
バート・グルント (ハルツ) Bad Grund (Harz)* 2,398
ギッテルデ Gittelde** 1,888
バーデンハウゼン Badenhausen*** 1,882
アイスドルフ Eisdorf 1,345
ヴィントハウゼン Windhausen 994
ヴィレンゼン Willensen 317
合計 8,824

* ラウプヒュッテおよびタウベンボルンを含む

** タイヒヒュッテを含む

*** ノイヒュッテおよびオーバーヒュッテを含む

隣接する市町村

バート・グルントは。北はゼーゼンドイツ語版英語版ゴスラー郡ドイツ語版英語版)、南はオステローデ・アム・ハルツゲッティンゲン郡)、西はカーレフェルトノルトハイム郡)と境を接している。このほかの町境は2つの市町村に属さない地域、北西から北東のハルツ地域(ゴスラー郡)および東のハルツ地域(ゲッティンゲン郡)に接している。

歴史

2013年3月1日にザムトゲマインデ・バート・グルント (ハルツ) を構成する町村が合併し、バート・グルント (ハルツ) が形成された。

2016年11月1日にオステローデ・アム・ハルツ郡とゲッティンゲン郡が合併して以降、この町はゲッティンゲン郡に属している。

地名

グルント (Grund) の古い地名としては、1317年 Fundo、1321年 Grunt、1322年 Grunt、1405年 Grund、1504年 Grunde、1505年 Grunde、1505年 Grunde、1519年 Grunde がある。Grund の地名は総じて低地を意味する。高地ドイツ語でも低地ドイツ語でも同じ意味で、たとえば古高ドイツ語では grunt古ザクセン語では grund が「土地」や「地面」という意味である。 ザクセン北西部でこの語は「深く、次第に切れ込んで行く土地」を意味している。中低ドイツ語ドイツ語版英語版では「深み」「谷」「谷底」という意味で grunt が使われる。北部ドイツ語grund は「山の間の低地」、「小さな谷」を意味する[3]

住民

宗教

福音主義ルター派の聖アントニウス教会は、町の中心部マルクト通り沿いに位置しており、クラウスタール=ツェラーフェルト教会クライスに属す。1950年代から建設されたタウベンボルン集落では1960年6月12日にタウベンボルン礼拝堂(アム・レステベルク)が献堂された。

カトリックの聖バルバラ教会は1961年から1962年にダンツィガー通りに建設された。ラウテンタールやヴィルデマン集落もこの教会区に含まれていた。この教会は2010年2月6日に世俗化された。現在最寄りのカトリック教会は約 8 km 離れたバーデンハウゼンにある。

ヒュービヒヴェーク12番地の新使徒派教会は2007年に閉鎖された。教会堂は売却され、住居として利用されている。最寄りの新使徒派教会ドイツ語版英語版は、9 km 離れたギッテルデにある。

行政

バート・グルント (ハルツ) の町議会は22議席からなる[4]。これは人口8,001人から9,000人の自治体の議員定数である。22人の議員は5年ごとに住民の選挙によって選出される[5]

町議会ではこのほかに町長のハーラルト・ディーツマンも投票権を有している。

首長

バート・グルントの町長はハラルト・ディーツマン(無所属)である。2013年の選挙では対立候補がなく、76.68 % の信任票を獲得し、町長に選出された。この選挙の投票率は60.27 % であった[6]。ディーツマンは2013年3月1日から町長に就任した。

文化と見所

バート・グルント鉱山博物館

博物館

  • 鉱山博物館[7]
  • イーベルク鍾乳洞体験センター、地上の「ムゼウム・アム・ベルク」(山の麓の博物館)、地中の「ムゼウム・イム・ベルク」(山の中の博物館)、イーベルク鍾乳洞見学洞窟からなる[8]
  • 時計博物館: 旧クアハウスに6世紀の間に創られた時計1800点が展示されている[9]

音楽

  • 定期的に開催されるハイマートアーベント(ハルツ地方の民謡)
聖アントニウス教会

建築

  • 福音主義=ルター派の聖アントニウス教会
  • ハイドロコンプレッサー塔(鉱山)
  • アトリウム(旧クアゲストセンター)
  • イーベルク山のイーベルガー・アルベルト塔
ヒュービッヒェンシュタイン山頂の皇帝ヴィルヘルム1世記念碑(ワシのブロンズ像)

自然文化財

  • イーベルク鍾乳洞
  • ヒュービッヒェンシュタイン
  • バート・グルント養樹園

年中行事

聖土曜日のオスターフォイアー(謝肉祭の火)と4月30日のヴァルプルギスの夜の炎がこの町の最高のイベントである。1970年代から毎年8月の第3土曜日にタウベンボルンで行われるタイヒ・イン・フランメンがこの町最大のイベントに発展した。

経済と社会資本

企業

バート・グルントは特に採鉱によって特徴付けられた町であった。1992年に最後の鉱山が閉鎖された。ここからは600万トンのと2,500トンのが採掘された。

ツィルブス・テクノロジー GmbH は、バート・グルントで約50人の従業員によって、器具や材料を滅菌するための滅菌器凍結乾燥機オートクレーブ容器を製造している。

交通

バート・グルントは、州道 L524号線経由でオステローデ・アム・ハルツへ行く連邦道 B243号線およびクラウスタール=ツェラーフェルトドイツ語版英語版およびゼーゼンドイツ語版英語版へ行く連邦道B242号線に接続する。後者を経由してアウトバーン A7号線に至る。

バート・グルントはバスで行くことができる。1971年までは鉄道ギッテルデ - バート・グルント線の列車も運行していた。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バート・グルント (ハルツ)」の関連用語

バート・グルント (ハルツ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バート・グルント (ハルツ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバート・グルント (ハルツ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS