バルカナイズ製法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/06 08:15 UTC 版)
ダイレクト・バルカナイズ製法ともいう。チャールズ・グッドイヤー(グッドイヤー製法を発明したチャールズ・グッドイヤー2世の父親)が1839年に発明した、ゴムに硫黄を添加して熱すると硬化するという、ゴムの加硫法(バルカナイゼーション)を用いる製法。無加硫ゴムのソールにアッパーを据え付けたシューズを加硫釜に入れて加圧・加熱することで、ソールのゴムを硬化させ、ソールを成形すると同時にアッパーと接着する。 スニーカーの基本的な製法であるが、紳士靴にも使われることがある。アッパーとソールをセメントで接着するセメント製法に比べ、アッパーとソールをダイレクトに接着するためソールがはがれる心配が無く、耐久性・耐水性が極めて高く、経年劣化も少ない。しかし製造費が高い。
※この「バルカナイズ製法」の解説は、「靴の製法」の解説の一部です。
「バルカナイズ製法」を含む「靴の製法」の記事については、「靴の製法」の概要を参照ください。
- バルカナイズ製法のページへのリンク