バナキュラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 心情 > 趣味 > バナキュラーの意味・解説 

バナキュラー【vernacular】

読み方:ばなきゅらー

[名・形動その土地固有のもの、固有の様式であること。また、そのさま。「—ランゲージ(=現地語)」


バナキュラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 22:53 UTC 版)

イヴァン・イリイチ」の記事における「バナキュラー」の解説

バナキュラーは、そもそも、「家庭最初に身につける言葉」などを意味する語であるが、イリイチは、この言葉有給家庭教師雇わずとも身につけられることに焦点当て、バナキュラーを「一般市場売買されないもの」と拡大規定した。しかし、近代産業社会サービスによって、このバナキュラーは交換可能なものとなり、結果として人びとの生活からバナキュラリズムが失われていくさまをイリイチ指摘している。

※この「バナキュラー」の解説は、「イヴァン・イリイチ」の解説の一部です。
「バナキュラー」を含む「イヴァン・イリイチ」の記事については、「イヴァン・イリイチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バナキュラー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



バナキュラーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バナキュラー」の関連用語

バナキュラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バナキュラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイヴァン・イリイチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS