バディア多翼祭壇画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バディア多翼祭壇画の意味・解説 

バディア多翼祭壇画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 14:32 UTC 版)

『バディア多翼祭壇画』
作者ジョット
製作年1300年ごろ
寸法142 cm × 337 cm (56 in × 133 in)
所蔵ウフィツィ美術館フィレンツェ

バディア多翼祭壇画』(バディアたよくさいだんが、イタリア語: Polittico di Badia)は、イタリアの芸術家ジョットによる絵画で、1300年ごろに描かれた。作品は、フィレンツェウフィツィ美術館に所蔵されている。

歴史

ロレンツォ・ギベルティの『コメンターリイ』やジョルジョ・ヴァザーリの『画家・彫刻家・建築家列伝』などの同時代の情報源は、バディア・フィオレンティーナ教会の高祭壇にジョットの多翼祭壇画が存在することにそれぞれ言及している。しかし、その作品は何世紀にもわたって、もはや文書には記されず、失われたと見なされていた。しかし、19世紀にはフィレンツェサンタ・クローチェ聖堂博物館の資料館で発見され、1810年に追加された「バディア・ディ・フィレンツェ」と書かれた紙片のおかげで作品が特定されることになった。作品の制作年代は論争の的になっており、14世紀初頭からスクロヴェーニ礼拝堂でのジョットの作品以後の期間に至るまでと範囲が広い。

第二次世界大戦中の1940年、さまざまな作品を安全に避難させる過程で、ウーゴ・プロカッチは、サンタ・クローチェ聖堂から多翼祭壇画が運ばれていることに気づいた。プロカッチは、多翼祭壇画がナポレオンのフィレンツェ占領中にバディア・フィオレンティーナ教会から取り外され、誤ってサンタ・クローチェ聖堂に再設置されたと推察した[1]。プロカッチはまた、多翼祭壇画が当時のバディア教会の祭壇の場所には大きすぎることに気づき、1628年の改修により祭壇の場所が変更されて、隠れていたフレスコ画がバディア教会に発見されたことを知った。多翼祭壇画は1958年に修復され、上塗りの層と後に加えられた上部(切妻部分を隠していた)が取り除かれた。1966年のアルノ川の洪水で損害を受けずにすんだ後、2000年に多翼祭壇画は再び修復された。

概要

この作品は、三角形の尖頭を持つ五点の額入りの絵画で構成されており、聖母の胸像(中央)と、左からバーリの聖ニコラウス、福音記者ヨハネ聖ペテロ聖ベネディクトが描かれているが、人物たちは下に記されている名前と伝統的な持物で特定化されている。

ジョットは、キアロスクーロを多用している。細部まで描かれているものとして、聖ニコラウスの豊かな衣服と司教杖、聖母の首筋をつかむ幼子イエスのジェスチャー、聖ペテロの首にかかる布などが挙げられる。同様の細部描写は、リミニにある『十字架』、および『聖痕を受ける聖フランチェスコ』においてもジョットによってなされ、『バディア多翼祭壇画』の制作年を14世紀に位置づけることにつながった。

参考文献

 * Fossi, Gloria (2004). Uffizi. Florence: Giunti. p. 110 

外部リンク

脚注

  1. ^ Eimerl, Sarel (1967). The World of Giotto: c. 1267–1337. et al. Time-Life Books. pp. 107–8. ISBN 0-900658-15-0. https://archive.org/details/worldofgiottoc100eime 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バディア多翼祭壇画のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バディア多翼祭壇画」の関連用語

バディア多翼祭壇画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バディア多翼祭壇画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバディア多翼祭壇画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS