バスキン則とコフィン-マンソン則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バスキン則とコフィン-マンソン則の意味・解説 

バスキン則とコフィン-マンソン則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 06:57 UTC 版)

疲労 (材料)」の記事における「バスキン則とコフィン-マンソン則」の解説

高サイクル疲労のような低ひずみ疲労には、次のバスキン則(Basquin rule)がある。 Δ ϵ e N a = C e {\displaystyle \Delta \epsilon _{e}N^{a}=C_{e}} … (1) あるいは Δ σ N a = E C e {\displaystyle \Delta \sigma N^{a}=EC_{e}} … (2) ここで Δεe: 弾性ひずみ範囲 Δσ: 応力範囲 E: 弾性率 N: 破断に至るまでの繰り返し数 a: 疲労強度指数(おおむね0.07から0.12の間の材料定数) Ce: 疲労強度係数(材料定数) 一方低サイクル疲労のような高ひずみ疲労には次のコフィン-マンソン則(Coffin-Manson rule)がある。 Δ ϵ p N b = C p {\displaystyle \Delta \epsilon _{p}N^{b}=C_{p}} … (3) Δεp: 塑性ひずみ範囲 b: 疲労延性指数(おおむね0.5から0.7の間の材料定数) Cp: 疲労延性係数(材料定数) バスキン則もコフィン-マンソン則も、応力振幅一定あるいはひずみ振幅一定の前提下での破断に至るまでの繰り返し数を予測するもので、S-N曲線あるいはε-N曲線近似的に予測する式となる。

※この「バスキン則とコフィン-マンソン則」の解説は、「疲労 (材料)」の解説の一部です。
「バスキン則とコフィン-マンソン則」を含む「疲労 (材料)」の記事については、「疲労 (材料)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バスキン則とコフィン-マンソン則」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からバスキン則とコフィン-マンソン則を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からバスキン則とコフィン-マンソン則を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からバスキン則とコフィン-マンソン則 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バスキン則とコフィン-マンソン則」の関連用語

バスキン則とコフィン-マンソン則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バスキン則とコフィン-マンソン則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの疲労 (材料) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS