ハーリド・イブン・アル=ワリードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハーリド・イブン・アル=ワリードの意味・解説 

ハーリド・イブン・アル=ワリード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 00:33 UTC 版)

ハリード・イブン・アル=ワリード
原語名
アラビア語: خالد بن الوليد بن المغيرة المخزومي
生誕 メッカ, アラビア
死没 642年
メディナ, アラビア or ホムス, シリア
推定埋葬地
ハリード・イブン・アル=ワリード・モスク英語版, ホムス, シリア
所属組織 クライシュ族 (625年–627年 or 629年)
ムハンマド (627年 or 629年–632年)
正統カリフ (632年–638年)
部門 正統カリフ軍英語版
軍歴 629年–638年
指揮
  • ナジュドおよびヤママの前線指揮官 (632年–633年)
  • シリア・ムスリム軍の最高司令官 (634年–636年)
  • 北シリアの前線指揮官 (636年–638年)
  • キンナスリンの軍事総督 (c. 638年)
戦闘 ウフドの戦い (625)
ムウタの戦い英語版(629)
メッカ征服 (629/30)
en:Battle of Hunayn (630)
リッダ戦争英語版

Muslim conquest of Syria

配偶者 Asma bint Anas ibn Mudrik
Umm Tamim bint al-Minhal
子息 Abd al-Rahman
Muhajir
ハーリド・イブン・アル=ワリードのモスク

ハーリド・イブン・アル=ワリード592年 - 642年アラビア語: خالد بن الوليد‎, ラテン文字転写:Khālid ibn al-Walīd)は、イスラーム初期の正統カリフ時代の武将アッラーの剣という異名で知られる。リッダ戦争英語版632年 - 633年)とシリア征服戦の指揮官。初期のイスラーム拡大時の戦争において多大な功績を果たした。

生涯

元はメッカクライシュ族に従う騎兵隊長であり、初期のイスラム軍との戦いにも従軍している。625年ウフドの戦いでは200の騎兵を率いてイスラム軍の背後を突き、ムハンマドを負傷させることにも成功した。しかし628年にクライシュ族とムハンマドの間にフダイビーヤの和議が成立すると、メッカ市内にもイスラムの教えが広まり、ハーリドもこの時に改宗した。

ムハンマドがアラブ世界を統一すると、イスラムはサーサーン朝ペルシア東ローマ帝国と争うようになる。629年9月にムハンマドはザイドを司令官とする軍勢をシリアへ派遣したが、時の東ローマ軍の待ち伏せ攻撃にあい、イスラム軍は敗北し、ザイドは戦死してしまう。この時に機転を働かせて潰走するイスラム軍をまとめ上げ、無事に撤退させた(ムウタの戦い英語版)。ムハンマドはハーリドの活躍に感激し、アッラーの剣と褒め称えた。

ムハンマド死後は初代カリフアブー=バクルには軍権を預けられ、イスラム帝国の大躍進を支えた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハーリド・イブン・アル=ワリード」の関連用語

ハーリド・イブン・アル=ワリードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーリド・イブン・アル=ワリードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーリド・イブン・アル=ワリード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS