ハリガミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハリガミの意味・解説 

はり‐がみ【貼(り)紙/張(り)紙】

読み方:はりがみ

物にはりつけてある紙。また、紙をはりつけること。「—細工

多くの人に知らせるために人目つきやすい場所にはって掲げる紙。「人員募集の—」

注意メモなどを書いて書類などにはりつけておく紙。付箋(ふせん)。


張紙

読み方:ハリガミ(harigami)

(1)平安時代以降命令・禁止通達などを書いて門や壁に貼出した紙。
(2)江戸時代商業文書の一。


貼紙

読み方:ハリガミ(harigami)

書物文書を読む者が理解必要な注記書いて貼付け小紙片。


ハリガミ

作者牧野修,水玉蛍之丞

収載図書憑き者
出版社アスキー
刊行年月2000.4
シリーズ名A-NOVELS


ハリガミ

読み方:はりがみ

  1. 注意人物

分類 妓夫妓女

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハリガミ」の関連用語

ハリガミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハリガミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS