ハマダ印刷機械とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハマダ印刷機械の意味・解説 

ハマダ印刷機械

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 05:38 UTC 版)

ハマダ印刷機械株式会社
種類 株式会社
市場情報
大証2部 6288
1990年12月[1] - 2002年9月25日[2]
設立 1939年12月[1]
業種 機械
事業内容 小型オフセット枚葉印刷機[1]
テンプレートを表示

ハマダ印刷機械(ハマダいんさつきかい)は、かつて兵庫県三田市に本社を置いた、主に新聞雑誌を中心としたオフセット印刷の機械を製造した企業。

歴史

1917年濱田初次郎により、日本初の平版印刷機を開発したことをきっかけに創業。戦後に新聞の輪転機やカラー凸版印刷機などを製造。1954年にオフセット印刷機を開発するようになり、多くの新聞・雑誌印刷会社から受注を受けた。

1980年レンゴー(段ボール・資材メーカー)の傘下に入り、2002年にはレンゴーの100%子会社となった。しかし、世界的な不況のあおりにより、印刷需要の落ち込みなどから、2009年に法人を解散し、同年3月期連結決算で約29億円、個別決算で約49億円の特別損失をレンゴーが計上する形となった[3]

脚注・出典

  1. ^ a b c 会社四季報 平成10年新春号
  2. ^ 大阪証券取引所における上場廃止銘柄一覧 - 日本取引所グループ
  3. ^ ハマダ印刷機械、6月末で解散へ(PJ web NEWS)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ハマダ印刷機械のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハマダ印刷機械」の関連用語

ハマダ印刷機械のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハマダ印刷機械のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハマダ印刷機械 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS