ハツコエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハツコエの意味・解説 

はつ‐こえ〔‐こゑ〕【初声】

読み方:はつこえ

《「はつごえ」とも》

新年の朝初め聞く鳥の声。《 新年

季節初め聞く虫の鳴き声

ほととぎす汝(な)が—は我(われ)にもが五月(さつき)の玉に交へて貫(ぬ)かむ」〈万・一三九


初肥

読み方:ハツコエ(hatsukoe)

静岡県浜名郡正月4日農始めの行事下肥を畑に施す。


初声

読み方:ハツコエ(hatsukoe)

元旦の朝に聞くもろもろ鳥の声

季節 新年

分類 動物


初肥

読み方:ハツコエ(hatsukoe)

正月に田や畑へ初め肥料を運ぶ行事

季節 新年

分類 人事



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハツコエ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

ハツコエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハツコエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS