ハインツ・ルティスハウザーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハインツ・ルティスハウザーの意味・解説 

ハインツ・ルティスハウザー

(ハインツ・ルティシュハウザー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/25 09:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハインツ・ルティスハウザー
(Heinz Rutishauser)
生誕 1918年1月30日
ヴァインフェルデン
死没 (1970-11-10) 1970年11月10日(52歳没)
チューリッヒ
国籍 スイス
研究分野 計算機科学
研究機関 スイス連邦工科大学チューリッヒ校
出身校 スイス連邦工科大学チューリッヒ校
博士課程
指導教員
エドゥアルド・シュティーフェル
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ハインツ・ルティスハウザー(Heinz Rutishauser, 1918年1月30日 - 1970年11月10日)は、スイス数学者計算機科学者

来歴

1918年1月30日にヴァインフェルデンで生まれ、1948年にスイス連邦工科大学チューリッヒ校複素解析の研究で博士号を取得した。

スイス連邦工科大学チューリッヒ校の応用数学研究所のエドゥアルト・シュティーフェルの下で1948年から1949年にかけてコンピュータの調査のためにアンブロス・スペイゼル (Ambrosius Paul Speiser)と共にアメリカへ派遣され、ハーバード大学の会合でハワード・エイケンプリンストン大学ジョン・フォン・ノイマンに会ってHarvard Mark IIや当時、開発中だったIASマシンの資料を入手した[1]。帰国後、1950年に彼らは応用数学研究所で独自のアーキテクチャのERMETH (Electronic Calculating Machine of the ETH)の開発に着手して1955年に1500本の真空管・6400個のダイオード・多数の継電器を使用したスイスで最初の真空管式コンピュータであるERMETHを完成させた[1][2]

文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハインツ・ルティスハウザー」の関連用語

ハインツ・ルティスハウザーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハインツ・ルティスハウザーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハインツ・ルティスハウザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS