ハイブリッド・ティー(HT)系の誕生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 22:55 UTC 版)
「バラ」の記事における「ハイブリッド・ティー(HT)系の誕生」の解説
1867年にフランスのギョーがハイブリッド・パーペチュアル系の「マダム・ビクトル・ベルディエ」を母にティー系の「マダム・ブラビー」を交配して「ラ・フランス」を作出し、これがモダンローズの第1号となり、品種改良が一層進むことになった。「ラ・フランス」が冬を除けば一年中花を咲かせる性質は「四季咲き性」といわれ、画期的なものであった。 英国のベネットはこれに追随し、ティー系「デボニエンシス」とハイブリッド・パーペチュアル系「ビクトール・ベルディエ」を交配し、「レディ・マリー・フィッツウィリアム」を1882年に作り出し、これを新しいバラの系統として「ハイブリッド・ティー」系と命名した。ベネットの新品種は整った花容から、交配の親として広く利用されていった。
※この「ハイブリッド・ティー(HT)系の誕生」の解説は、「バラ」の解説の一部です。
「ハイブリッド・ティー(HT)系の誕生」を含む「バラ」の記事については、「バラ」の概要を参照ください。
- ハイブリッド・ティー系の誕生のページへのリンク