Knol
Knolとは、Googleが運営するユーザー参加型のオンライン辞書・百科事典のプロジェクトの名称である。
Knolのような、ユーザーが記事を執筆しているオンライン辞書・百科事典としては、Wikipediaがある。顕著な相違点としては、Wikipediaは同じ項目を複数人数で編集・共同執筆する形式がとられているのに対して、Knolでは、各記事が執筆者の実名入りで公開され、文責は執筆者個人に帰することである。

Knolでは、ひとつの記事は一人の執筆者だけが作成・編集できる。複数の執筆者が同じトピックに関して解説を行うことも可能で、Knol内で同じトピックの解説記事が複数、並存することになる。このため、異なる観点をもった複数の解説を参照することも可能になる。
Knolは、2007年の12月に正式にアナウンスされた。2008年8月現在、英語版サービスがベータ版として公開されている。
※画像提供 / Google Knol - Google's Play To Aggregate Knowledge Pages by Danny Sullivan
参照リンク
Knol: a unit of knowledge - (英文)
Google: | iGoogle I'm Feeling Lucky Inactive Account Manager Knol MFA みんビズ Nexus One |
Weblioに収録されているすべての辞書からノウルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「ノウル」に関係したコラム
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
- ノウルのページへのリンク