ネグレリア
(ネグレリア属 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/05/30 14:30 UTC 版)
ネグレリア | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Naegleria Alexeieff, 1912 | |||||||||||||||||||||
クラスタ | |||||||||||||||||||||
1~8 |
ネグレリア (Naegleria) は、エクスカバータ ヘテロロボサ ファールカンピア科の1属で、単細胞性のアメーバ状の生物である。
学名は、フランスの生物学者 Mathieu Naegler への献名である。
特徴
フォーラーネグレリア Naegleria fowleri は病原性で、原発性アメーバ性髄膜脳炎 (PAM) を引き起こす。この種と N. lovaniensis(病原性なし)は45℃の温水で生育できるが、他の種は生育できない。この2種の他には、N. australiensis と N. italica が実験動物に対する病原性が見つかっているが、ヒトに対しては見つかっていない[1]。
ほとんどの種は、2本の鞭毛を持つ鞭毛虫に変態するが、鞭毛虫とならない種もいる[1]。
分類
rDNAシーケンスにより47種に分類される[1]。それらのほとんどは1~8のクラスタに分類される[1][2]。
ネグレリア |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出典
- ^ a b c d Johan F. De Jonckheere (2008), [tolweb.org/Naegleria/124653 “Negleria”], Tree of Life web project
- ^ De Jonckheere, Johan F. (2006), “Isolation and molecular identification of free-living amoebae of the genus Naegleria from Arctic and sub-Antarctic regions”, European Journal of Protistology 42 (2): 115–123, doi:10.1016/j.ejop.2006.02.001
- ネグレリア属のページへのリンク