盤状クリステ類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 盤状クリステ類の意味・解説 

盤状クリステ類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 05:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
盤状クリステ類
Calkinsia aureus
分類
ドメ
イン
: 真核生物 Eukaryota
: エクスカバータ Excavata
階級なし : Discoba
階級なし : 盤状クリステ類 Discicristata
学名
Discicristata Cavalier-Smith, 1998

盤状クリステ類Discicristata)は、盤状(もしくはディスク状、扇型、団扇型などと形容される)のミトコンドリアクリステを持つことで特徴付けられる真核生物の分類群である。ユーグレノゾアヘテロロボサが含まれる。

真核生物のミトコンドリアクリステは、その形状から、板状 (flat cristae)、管状 (tubular cristae)、盤状 (disc-shaped cristae) の3種類に大別される(ミトコンドリアを参照)。このうち盤状のクリステを持つ生物は少数派であることから単系統性が示唆されていたが、分子系統学からの支持を得て、真核生物のスーパーグループの一つとして認識されるに至った。分類階級としてはエクスカバータの下位分類とされる場合と、これと並列に置かれる場合とがある。

参考文献

  • 『「植物になる」という進化:ハテナをめぐって』 井上勲 PDF available
  • Simpson AGB, Inagaki Y, Roger AJ (2006). “Comprehensive multigene phylogenies of excavate protists reveal the evolutionary positions of "primitive" eukaryotes”. Mol. Biol. Evol. 23: 615-25. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「盤状クリステ類」の関連用語

盤状クリステ類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



盤状クリステ類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの盤状クリステ類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS