ネグロス島沖地震とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネグロス島沖地震の意味・解説 

ネグロス島沖地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/22 09:13 UTC 版)

ネグロス島沖地震(ネグロスとうおきじしん)[5]は、2012年2月6日フィリピン時間11時49分(UTC午前3時49分)にフィリピンネグロス島東の沖合、タノン海峡で発生したマグニチュード6.9の地震である[6][7]。震源は東ネグロス州ドゥマゲテの北約72 km (44 miles)[1][8][9]、震源の深さは20 km (12.4 miles)[1]。最大震度はドゥマゲテのVII(PEIS[† 1])で、セブはV(PEIS)である[10]ヴィサヤ諸島地震(Visayas earthquake)ともいう。




注釈

  1. ^ a b フィリピン火山地震研究所による震度階級 Phivolcs Earthquake Intensity Scale

出典

  1. ^ a b c d e f Magnitude 6.7 - NEGROS - CEBU REGION, PHILIPPINES”. アメリカ地質調査所 (2012年2月6日). 2012年2月7日閲覧。
  2. ^ 2012 Earthquake Bulletins”. Interaksyon (2012年2月). 2012年2月6日閲覧。
  3. ^ Elias O. Baquero, Kevin A. Lagunda and Rebelander S. Basilan (2012年2月8日). “Phivolcs 7: Tsunami warning correct; sees more aftershocks”. Sun.Star Cebu. 2012年2月8日閲覧。
  4. ^ Quake's death toll breaches 100”. Gulf News (2012年2月10日). 2012年2月10日閲覧。
  5. ^ フィリピン地震の死者40人超に”. 徳島新聞 (2012年2月6日). 2012年2月7日閲覧。
  6. ^ フィリピンで地震、40人超死亡 M6・9、不明も多数”. 山梨日日新聞 (2012年2月7日). 2012年2月7日閲覧。
  7. ^ Strong quake jolts Negros-Cebu; fatalities rising”. ABS-CBN News and Current Affairs (2012年2月6日). 2012年2月6日閲覧。
  8. ^ Ellalyn B. De Vera, Elena L. Aben, and Mars W. Mosqueda Jr. (2012年2月6日). “Quake Jolts Visayas”. Manila Bulletin. 2012年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月6日閲覧。
  9. ^ Magnitude 6.7 - NEGROS - CEBU REGION, PHILIPPINES”. USGS (2012年2月6日). 2012年2月6日閲覧。
  10. ^ Death toll in Visayas quake continues to rise”. philstar.com (2012年2月6日). 2012年2月6日閲覧。
  11. ^ フィリピン:ネグロス島でM6.9 土砂崩れで死者も”. 毎日新聞 (2012年2月6日). 2012年2月7日閲覧。
  12. ^ M6.7の地震、43人死亡=山間部で地滑り、多数の犠牲者-比中部”. 時事ドットコム (2012年2月6日). 2012年2月7日閲覧。
  13. ^ フィリピン中部でM6・7地震、43人死亡”. 読売新聞 (2012年2月6日). 2012年2月7日閲覧。


「ネグロス島沖地震」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネグロス島沖地震」の関連用語

ネグロス島沖地震のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネグロス島沖地震のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネグロス島沖地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS