ニコ・マーリーとは? わかりやすく解説

ニコ・マーリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 17:41 UTC 版)

ニコ・マーリー
Nico Muhly
ニコ・マーリー(2014年)
基本情報
出生名 Nico Asher Muhly
生誕 (1981-08-26) 1981年8月26日(43歳)
アメリカ合衆国 バーモント州
出身地 アメリカ合衆国 ニューヨーク
学歴 コロンビア大学
ジュリアード音楽院
ジャンル 現代音楽インディー・ロック実験音楽映画音楽
職業 作曲家ミュージシャン
担当楽器 ピアノ
活動期間 2005年 -
レーベル Bedroom Community、ノンサッチ
公式サイト www.nicomuhly.com
テンプレートを表示

ニコ・マーリー[1]Nico Muhly1981年8月26日 - )は、アメリカ合衆国作曲家ピアニスト

アメリカ・バーモント州に生まれる。コロンビア大学イギリス文学を学び、ジュリアード音楽院の修士課程を首席で修了する。

ビョークの『メダラ』『拘束のドローイング9』『ヴォルタ』や、アントニー・アンド・ザ・ジョンソンズフィリップ・グラスルー・リードサム・アミドンルーファス・ウェインライト等、ジャンルを問わない様々なミュージシャンとのコラボレーションで知られる[誰によって?]現在は[いつ?]ニューヨークを拠点に、映画・劇中音楽だけにとどまらず幅広い活動をしている。

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • Speaks Volumes (2006年、Bedroom Community) ※アイスランドのレーベル。創立者のヴァルゲイル・シグルズソンがプロデュース
  • Mothertongue (2008年、Bedroom Community/Brassland ※北米のみ)
  • I Drink the Air Before Me (2010年、Bedroom Community/Decca/Universal Classics) ※オリジナル・ダンス・スコア
  • 『ドローンズ』 - Drones (2012年、Bedroom Community) ※3枚のEPをコンピレーション
  • Glass: In the Summer House - Mad Rush / Nico Muhly: Four Studies - Honest Music (2016年、Harmonia Mundi USA) ※with Angela Chun & Jennifer Chun
  • Keep In Touch (2016年、Bedroom Community) ※with Nadia Sirota
  • Confessions (2016年、Nonesuch) ※with Teitur
  • 『プラネタリウム』 - Planetarium (2017年、4AD) ※with ブライス・デスナー、ジェームス・マカリスター、スフィアン・スティーヴンス
  • Peter Pears: Balinese Ceremonial Music (2018年、Nonesuch) ※with Thomas Bartlett
  • 『ミューリー&グラス: ヴァイオリン作品集』 - First Light (2021年、PentaTone) ※with ペッカ・クーシスト、ノルウェー室内管弦楽団
  • 『ギフト・オブ・ファイア』 - Gift Of Fire (2021年、Bedroom Community) ※『映画 太陽の子』オリジナル・サウンドトラック with Nadia Sirota

フィルモグラフィ

映画

テレビドラマ

脚注

  1. ^ ニコ・ミューリー」「ニコ・ムーリー」の表記もある。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコ・マーリー」の関連用語

ニコ・マーリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコ・マーリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコ・マーリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS