ナワーブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ナワーブの意味・解説 

ナワーブ

名前 Nawāb

ナワーブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 01:38 UTC 版)

アワドのナワーブ・シュジャー・ウッダウラ

ナワーブ (Nawab)は、インドにおける称号の一つ。アラビア語を起源とする語で、「代官」を意味し、太守とも訳される。女性の場合ナワーブ・ベーグム(Nawab Begum)となる。

概要

ナワーブの語はムガル帝国における各地の地方長官の称号であるが、この語は18世紀以降に普及した語であり、それまではスーバダールと呼ばれていた。18世紀以降、帝国の支配から独立したアワド太守ベンガル太守カルナータカ太守はこのナワーブの称号を持った。

なお、帝国の衰退に伴って各地のムスリム領主もまた、それぞれが役職に関係なくナワーブの称号を使用した。その例としては、バハーワルプルボーパールジュナーガドラームプルなどが挙げられる。

イギリス統治下では、ナワーブは藩王の称号の一つであり、ニザームマハーラージャと同様に使われた。なお、インドで富をなしたイギリス人はナワーブにひっかけてネイボッブと呼ばれた。

ナワーブの一覧

ロバート・クライヴと面会するベンガルミール・ジャアファル

参考文献

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナワーブ」の関連用語

ナワーブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナワーブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナワーブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS