ナカトミツヨシ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/10 06:03 UTC 版)
ナカトミ ツヨシ
Tsuyoshi NAKATOMI |
|
---|---|
生誕 | ![]() |
出身校 | 同志社大学 法学部 |
職業 | 美術家 アートディレクター グラフィックデザイナー |
公式サイト | nakat.jp |
ナカトミ ツヨシ(Tsuyoshi NAKATOMI)は、日本の美術家、アートディレクター、グラフィックデザイナー[1][2]。熊本県出身で、千葉県、大阪府、京都府、香港、台湾での生活を経験し、現在は東京都を拠点に活動している[3]。
頭の中で視覚的なイメージを思い浮かべることができない脳の特性をもつアファンタジアであると公言している[4]。
経歴
小学校時代を香港、中学校時代を台湾と海外で過ごし、高校進学時に日本へ帰国[3]。同志社大学法学部卒業後はデザイン制作会社・フリーランスを経て、2021年にクリエイティブスタジオ「monot Inc.」を創設、同社代表取締役、アートディレクター、グラフィックデザイナーに就任[2]。グラフィックデザイン全般の制作[5]を行い、ウェブサイト[6]、アーティストのカバーアート[7][8]などを手がける。
2025年に同社代表取締役を退任[9]。同年に部門として設立した monot Design、monot Creative Studio 主宰に就任[9]。並行して美術家としても活動[1]し、2025年には渋谷・セルリアンタワーのアートギャラリー「LAPIN ART GALLERY」で初の個展を開催[10]。niko and...プロデュースの UNI9UE PARK での展示[11]等積極的に美術家としての活動の場を増やしている。
作風
手書きの作品に加えて、アナログとデジタル・人間とプログラムの境界が滲む時代感を表現するために、プロッターを使ってプログラムと対話をしながら描く手法も採用している[12]。見たままを描くのではなく、音や香り、感情といった視覚以外の感覚を主題とした抽象画を描くことが多い[4]。音を主題とする作品では、フィールドレコーディングで収録したサウンドスケープ・環境音を元に描かれている[13]。
抽象写真も撮影しており、対象の形を消して別のものを浮き上がらせる独特な手法を取り入れている[14]。またプリズムで分光した光を直接フィルムに焼き付ける手法で、カメラを全く使わない写真作品も制作している[15]。
全ての作品において偶然性を意図的に取り入れており、光や音・石などのコントロールできない自然現象に加えて、本来コントロールできるはずのプロッターに対してもわざと変数を与えたり、対話を通じて挙動に積極的に干渉[12]することで偶然性をはらんだ作品作りを行なっている。
人物
自身の美術作品に関しては全ての工程に関わることを信条としており、作品の写真や関連する映像に至るまで全て自分で撮影・編集している[16]。
以前は自らイベントを企画して[17] DJ としても活動していた[18]が、現在は積極的には行なっていない。しかし2025年以降は niko and...プロデュースの UNI9UE PARK でDJを披露[19]するなど、スポットでのDJ活動を再開している。
主な作品
タイトルは、日本語と英語で異なる作品のみ併記している。
still / stand
作品名 | 制作年 | 素材 | 寸法 | 作品番号 |
---|---|---|---|---|
orb – iyo aoishi #001 | 2025年 | 伊予青石 | 約75 x 35 x 40mm | nt.1987 |
breath – asama #001 | 2025年 | 浅間石 | 約120 x 90 x 60mm | nt.2018 |
solid – blackrock #002 | 2025年 | ブラックロック | 約85 x 55 x 50mm | nt.2048 |
"form(less)" series
作品名 | 制作年 | 素材 | 寸法 | 作品番号 |
---|---|---|---|---|
(curtain) | 2025年 | 写真、デジタル銀塩プリント | 297 x 420 mm | nt.359 |
(intersection) | 2025年 | 写真、デジタル銀塩プリント | 420 x 297 mm | nt.367 |
(fork) | 2025年 | 写真、デジタル銀塩プリント | 297 x 420 mm | nt.375 |
(shower) | 2025年 | 写真、デジタル銀塩プリント | 420 x 297 mm | nt.377 |
(door) #01 | 2025年 | 写真、デジタル銀塩プリント | 420 x 297 mm | nt.450 |
(books) | 2025年 | 写真、デジタル銀塩プリント | 297 x 420 mm | nt.451 |
(incense) #01 | 2025年 | 写真、デジタル銀塩プリント | 420 x 297 mm | nt.505 |
(door) #02 | 2025年 | 写真、デジタル銀塩プリント | 420 x 297 mm | nt.507 |
(sky) | 2025年 | 写真、デジタル銀塩プリント | 420 x 297 mm | nt.537 |
(incense) #02 | 2025年 | 写真、デジタル銀塩プリント | 420 x 297 mm | nt.544 |
"stranding" series
作品名 | 制作年 | 素材 | 寸法 | 作品番号 |
---|---|---|---|---|
stranding #01 – 座礁 | 2025年 | 顔料インクペン、紙 | 250 x 250 mm | nt.1104 |
stranding #01 – unmoored | ||||
stranding #02 – 呼応 | 2025年 | 顔料インクペン、紙、フィールドレコーディング | 250 x 250 mm | nt.1200 |
stranding #02 – resonance |
"inscape" series
作品名 | 制作年 | 素材 | 寸法 | 作品番号 |
---|---|---|---|---|
inscape #01 | 2025年 | 顔料インクペン、紙 | 297 x 420 mm | nt.655 |
inscape #02 | 2025年 | 顔料インクペン、紙、フィールドレコーディング | 250 x 250 mm | nt.896 |
"sway" series
作品名 | 制作年 | 素材 | 寸法 | 作品番号 |
---|---|---|---|---|
sway form #01 — near the river | 2025年 | 顔料インクペン、紙、フィールドレコーディング | 250 x 250 mm | nt.720 |
sway form #02 — beside the street | 2025年 | 顔料インクペン、紙、フィールドレコーディング | 250 x 250 mm | nt.921 |
sway form #03 – in the rain | 2025年 | 顔料インクペン、紙、フィールドレコーディング | 250 x 250 mm | nt.938 |
sway form #04 – morning air | 2025年 | 顔料インクペン、紙、フィールドレコーディング | 250 x 250 mm | nt.998 |
sway form #05 – half awake | 2025年 | 顔料インクペン、紙、フィールドレコーディング | 250 x 250 mm | nt.1051 |
sway form #06 – at dusk | 2025年 | 顔料インクペン、紙、フィールドレコーディング | 250 x 250 mm | nt.1191 |
sway form #07 – into the deep | 2025年 | 顔料インクペン、紙、フィールドレコーディング | 297 x 420 mm | nt.2075 |
"anomaly" series
作品名 | 制作年 | 素材 | 寸法 | 作品番号 |
---|---|---|---|---|
anomaly #01 – 不在 | 2025年 | 顔料インクペン、紙 | 250 x 250 mm | nt.979 |
anomaly #01 – Absence | ||||
anomaly #02 – 交差 | 2025年 | 顔料インクペン、紙 | 250 x 250 mm | nt.1100 |
anomaly #02 – Intersection |
“still” series / skin
作品名 | 制作年 | 素材 | 寸法 | 作品番号 |
---|---|---|---|---|
still / skin #01 | 2025年 | 写真、デジタル銀塩プリント、石 | 297 x 420 mm | nt.988 |
aura graph
太陽光を分光し、カメラを用いず印画紙に直接焼き付けるシリーズ。作品は日付・天候・気温などの記録とともに発表されている。[20]
脚注
出典
- ^ a b Tsuyoshi NAKATOMI. nakat.jp (2025年1月17日). 2025年3月16日閲覧
- ^ a b はじめまして、monot Inc. です. monot Inc. (2021年11月11日). 2025年3月15日閲覧
- ^ a b Tsuyoshi NAKATOMI. monot Creative Studio (2025年3月5日). 2025年9月8日閲覧
- ^ a b 視覚イメージを頭に描けない「アファンタジア」の世界. nakat.jp (2025年3月20日). 2025年3月22日閲覧
- ^ Works. monot Inc. (2021年11月11日). 2025年3月15日閲覧
- ^ ロフトワーク | Works. aguije (2012年10月1日). 2025年3月15日閲覧
- ^ 高橋健介(LUCKY TAPES)によるQnel、新曲は多幸感溢れるR&Bナンバー. OTOTOY (2024年1月17日). 2025年3月22日閲覧
- ^ Qnel、YYW・磯野くんをフィーチャーした新曲“裸のOh ! Summer”本日リリース. Spincoaster (2024年7月17日). 2025年3月15日閲覧
- ^ a b 代表取締役交代のお知らせ. monot Inc. (2025年1月23日). 2025年3月16日閲覧
- ^ 消える境界 現れる事象. Sfumart (2025年9月11日). 2025年9月8日閲覧
- ^ aura graph. UNI9UE PARK MARCHE '25 (2025年9月1日). 2025年9月8日閲覧
- ^ a b プロッターと対話をしながら、描くということ. nakat.jp (2025年4月21日). 2025年4月24日閲覧
- ^ 音に自分の感情を載せて描く ― “yohaku” series. nakat.jp (2025年4月11日). 2025年4月22日閲覧
- ^ “form(less)” series とは. nakat.jp (2025年3月17日). 2025年3月29日閲覧
- ^ カメラを使わずに光を写す ― “aura” series. nakat.jp (2025年4月10日). 2025年4月19日閲覧
- ^ 描く過程から見えてくるもの. nakat.jp (2025年4月10日). 2025年4月16日閲覧
- ^ イベント告知 3306@TRIGRAM Aoyama. 9bic mag ※元記事はリンク切れにつきFacebook掲載 (2011年9月9日). 2025年3月15日閲覧
- ^ House Side "LIBIDO". Mixcloud (2016年6月21日). 2025年3月10日閲覧
- ^ Tsuyoshi NAKATOMI. UNI9UE PARK MARCHE '25 (2025年9月1日). 2025年9月8日閲覧
- ^ aura graph. Instagram (2025年4月10日). 2025年9月8日閲覧
外部リンク
- nakat.jp - 公式サイト
- Tsuyoshi NAKATOMI (@nakatomi_jp) - X
- Tsuyoshi NAKATOMI (@tsuyoshi_nakatomi) - Instagram
- Tsuyoshi NAKATOMI - YouTubeチャンネル
- ナカトミツヨシのページへのリンク