ドイツ国内国境線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドイツ国内国境線の意味・解説 

ドイツ国内国境線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 03:24 UTC 版)

ドイツ国内国境線
東西ドイツを隔てる国境設備
特徴
対象 西ドイツ 東ドイツ
延長 1,381 km
歴史
制定 1949年10月7日

ヤルタ協定
廃止 1990年10月3日

ドイツ再統一
検問所英語版の図解
アイヒスフェルト・ボーダーランド博物館英語版に残された東ドイツ側の検問所

ドイツ国内国境線(ドイツこくないこっきょうせん、ドイツ語: Innerdeutsche Grenze)は、かつて存在したドイツ連邦共和国 (西ドイツ)ドイツ民主共和国 (東ドイツ)を隔てた国境線

概要

第二次世界大戦後のドイツの分割統治によりドイツ連邦共和国の統治下にある西ドイツとドイツ民主共和国の統治下にある東ドイツとの間に引かれる事となった2つのドイツの間の国境線である。 東ドイツ側に所在したベルリン西ベルリン東ベルリンに隔てていたベルリンの壁と並んで東西ドイツ分断を象徴する光景であった。

バルト海沿岸からチェコとの3カ国国境まで国境線の長さは1,381キロメートルあり、これはフィンランドとロシア連邦の陸上国境以上、中華人民共和国とベトナム社会主義共和国の陸上国境以下の距離に相当する。

国境線の東ドイツ側では国民の西ドイツへの亡命を防ぐため、境界線からすぐ自国側に幅300メートル程のバリケードが設けられ、壁や鉄条網を設置していた。 1990年10月3日ドイツ再統一により同国境線は消滅し、西ドイツ時代からの連邦州に対してのドイツ連邦共和国内の新連邦州との州境となった。 バリケードについては史跡として一部が残されている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ドイツ国内国境線のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドイツ国内国境線」の関連用語

ドイツ国内国境線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドイツ国内国境線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドイツ国内国境線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS