トーションビーム懸架方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 05:30 UTC 版)
「サスペンション」の記事における「トーションビーム懸架方式」の解説
詳細は「トーションビーム式サスペンション」を参照 トーションビーム式サスペンションは、左右の車輪がねじれ(トーション)を許容する梁(ビーム)で結ばれている構造で、独立懸架ほどではないが、車軸懸架よりも左右の車輪に自由度が与えられている。前輪駆動車(FF車)の後輪やトレーラーなどに採用されている。特に、FFが多いコンパクトカーや軽自動車の後輪用では主流となっている。 トーションビーム式を細分化すると次のような方式に分けられる。 アクスルビーム式 ピボットビーム式 カップルドビーム式
※この「トーションビーム懸架方式」の解説は、「サスペンション」の解説の一部です。
「トーションビーム懸架方式」を含む「サスペンション」の記事については、「サスペンション」の概要を参照ください。
- トーションビーム懸架方式のページへのリンク