トロイリ鉱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > トロイリ鉱の意味・解説 

トロイリ鉱

(トロイライト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/27 21:07 UTC 版)

トロイリ鉱
分類 硫化鉱物
化学式 FeS
結晶系 六方晶系
へき開 なし
断口 不定
モース硬度 3.5 - 4
光沢 金属光沢
ブロンズ色
条痕 灰黒色
比重 4.58 - 4.65
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

トロイリ鉱(Troilite、トロイライト)は、硫化鉱物である。

概要

化学組成はFeS、比重は4.61、モース硬度は3.5-4で、結晶は六方晶系である。新鮮な表面は灰褐色だが、空気中では速やかに酸化してブロンズ色となる。

磁硫鉄鉱と組成が似ているが、磁硫鉄鉱と違って強磁性はない。これは、鉄の空位が存在しないからである。

産出

単純な組成だが、地球上では珍しい鉱物である。隕石中には普通に存在し、カマサイトテーナイト中に肉眼的な粒として含まれる。

1862年にグスタフ・ローゼにより、1766年にイタリアへ落下したAlbareto隕石から発見され、この隕石の落下に関する報告書を残したイエズス会士ドメニコ・トロイリにちなみ命名された。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トロイリ鉱」の関連用語

トロイリ鉱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トロイリ鉱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトロイリ鉱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS