トルクエタムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トルクエタムの意味・解説 

トルクエタム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/08 07:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トルクエタム

トルクエタム: Torquetum, Turquet)は、中世天文学用機器であり、地平座標赤道座標黄道座標という3種類の座標系の測定値の相互変換に用いられた。アナログコンピュータの一種とされることもある。

世界初のトルクエタムは、12世紀から13世紀ごろジャビール・イブン・アフラ[1]が作ったといわれているが[2]、現存する最古のものは16世紀に作られたものである。

ハンス・ホルバインの有名な肖像画『大使たち』(1533年)には、トルクエタムが描かれている。テーブルの右側、右の大使のひじの触れているあたりに置かれていて、円板上の細かい文字も見て取れる。

脚注・出典

  1. ^ Lorch, R. P. (1976年), “The Astronomical Instruments of Jabir ibn Aflah and the Torquetum”, Centaurus 20 (1): 11-34 
  2. ^ Thorndike, Lynn (1945年10月). “Franco de Polonia and the Turquet”. Isis 36 (1): 6-7. ISSN 00211753. http://links.jstor.org/sici?sici=0021-1753%28194510%2936%3A1%3C6%3AFDPATT%3E2.0.CO%3B2-Y 2007年5月29日閲覧。. 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トルクエタム」の関連用語

トルクエタムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トルクエタムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトルクエタム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS