トリメチルアミン-N-オキシドレダクターゼ (シトクロムc)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/05/23 05:18 UTC 版)
トリメチルアミン-N-オキシドレダクターゼ (シトクロムc) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
識別子 | |||||||
EC番号 | 1.7.2.3 | ||||||
CAS登録番号 | 37256-34-1 | ||||||
IntEnz | IntEnz view | ||||||
BRENDA | BRENDA entry | ||||||
ExPASy | NiceZyme view | ||||||
KEGG | KEGG entry | ||||||
MetaCyc | metabolic pathway | ||||||
PRIAM | profile | ||||||
PDB | structures | ||||||
遺伝子オントロジー | AmiGO / EGO | ||||||
|
トリメチルアミン-N-オキシドレダクターゼ (シトクロムc)(trimethylamine-N-oxide reductase (cytochrome c))は、次の化学反応を触媒する酸化還元酵素である。
-
トリメチルアミン + 2 (フェリシトクロムc)-サブユニット + H2O
トリメチルアミン-N-オキシド + 2 (フェロシトクロムc)-サブユニット + 2 H+
反応式の通り、この酵素の基質はトリメチルアミンと(フェリシトクロムc)-サブユニットとH2O、生成物はトリメチルアミン-N-オキシドと(フェロシトクロムc)-サブユニットとH+である。
組織名はtrimethylamine:cytochrome c oxidoreductaseで、別名にTMAO reductase、TORがある。
参考文献
- Arata H, Shimizu M, Takamiya K (Tokyo). “Purification and properties of trimethylamine N-oxide reductase from aerobic photosynthetic bacterium Roseobacter denitrificans”. J. Biochem.: 470–5. PMID 1337081.
- Knablein J, Dobbek H, Ehlert S, Schneider F (1997). “Isolation, cloning, sequence analysis and X-ray structure of dimethyl sulfoxide/trimethylamine N-oxide reductase from Rhodobacter capsulatus”. Biol. Chem. 378: 293–302. PMID 9165084.
- Czjzek M, Dos Santos JP, Pommier J, Giordano G, Mejean V, Haser R (1998). “Crystal structure of oxidized trimethylamine N-oxide reductase from Shewanella massilia at 2.5 A resolution”. J. Mol. Biol. 284: 435–47. DOI: 10.1006/jmbi.1998.2156. PMID 9813128.
- Gon S, Giudici-Orticoni MT, Mejean V, Iobbi-Nivol C (2001). “Electron transfer and binding of the c-type cytochrome TorC to the trimethylamine N-oxide reductase in Escherichia coli”. J. Biol. Chem. 276: 11545–51. DOI: 10.1074/jbc.M008875200. PMID 11056172.
- トリメチルアミン-N-オキシドレダクターゼ_(シトクロムc)のページへのリンク