トリシネートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > フェノール > トリシネートの意味・解説 

トリシネート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 02:48 UTC 版)

トリシネート
識別情報
3D model (JSmol)
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.035.703
EC番号
  • 239-290-0
PubChem CID
UNII
国連/北米番号 0130
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 C6HN3O8Pb
モル質量 450.288 g/mol
密度 3.06 ~ 3.1 g cm−3(固体)
融点

260–311 °C

爆発性
衝撃感度 高い
摩擦感度 高い
危険性
GHS表示:[2]
Danger
H200, H302, H332, H360Df, H373, H410
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド)
Health 4: Very short exposure could cause death or major residual injury. E.g. VX gasFlammability 0: Will not burn. E.g. waterInstability 3: Capable of detonation or explosive decomposition but requires a strong initiating source, must be heated under confinement before initiation, reacts explosively with water, or will detonate if severely shocked. E.g. hydrogen peroxideSpecial hazards (white): no code
4
0
3
330 °C (626 °F; 603 K)
安全データシート (SDS) Oxford MSDS
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

トリシネート (tricinate) は芳香族爆薬で、雷管などに使用されてきた化合物である。トリニトロレゾルシン鉛スチフェニン酸鉛 (lead styphnate) とも呼ばれる。近年ではによる環境汚染の問題から使用されなくなっている。

単独では起爆力が弱いため通常は単独では使用せず、アジ化鉛などと混合する。単独では銃用雷管起爆薬として用いられていたが、現在ではほとんど使用されていない。

中性塩と塩基性塩があるが、塩基性塩は爆薬としてはあまり使用されない。中性塩は通常の製法では1分子の結晶水がついたものが出来る。

静電気に極めて敏感で10μジュールの静電気でも発火する。そのため取り扱いには静電気事故防止が必須である。

製法

トリニトロレゾルシン(en)と炭酸ナトリウムと少量の酢酸を熱湯に溶かして これに硝酸鉛の熱溶液を加えて、自然に冷やすと中性塩の結晶が析出する。

トリシネートの合成

処分法

  • 大量の炭酸ナトリウムを加えて分解する。
  • 鉛の大部分は炭酸塩となって沈殿するので濾過する。
  • 残液はトリニトロレゾルシンナトリウムの溶液になっているのでこれを鉄粉で処理する。
  • 硫酸で酸性にするとニトロ基が還元され無害化する。

出典

  1. ^ ECHA, European Chemicals Agency Support document for identification of lead styphnate as a substance of very high concern because of its CMR properties”. 2014年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月17日閲覧。
  2. ^ GHS: GESTIS 490561




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からトリシネートを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からトリシネートを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からトリシネート を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリシネート」の関連用語

トリシネートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリシネートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリシネート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS