トヨカワイナリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トヨカワイナリの意味・解説 

とよかわ‐いなり〔とよかは‐〕【豊川稲荷】

読み方:とよかわいなり

愛知県豊川市にある曹洞宗の寺、妙厳寺(みょうごんじ)の通称山号は円福山開創嘉吉元年(1441)、開山東海義易。義易が刻んだ仏法守護の吒尼天(だきにてん)(稲荷本地仏)を安置したのが始まり東京都港区赤坂の豊川稲荷はその別院平八郎稲荷


豊川稲荷

読み方:トヨカワイナリ(toyokawainari)

正称 妙厳寺

宗派 曹洞宗

所在 愛知県豊川市

本尊 千手観世音菩薩豊川吒枳尼真天

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

豊川稲荷

読み方:トヨカワイナリ(toyokawainari)

所在 愛知県(名古屋鉄道豊川線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

トヨカワイナリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トヨカワイナリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS