トムヤンティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > トムヤンティの意味・解説 

トムヤンティ

名前 Tomyanti

トムヤンティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/28 15:21 UTC 版)

トムヤンティ(Tomyanti、1937年 - 2021年9月13日)は、タイ王国作家、本名ウィモン・シリパイブーン。

人物・来歴

バンコクに生まれ、タンマサート大学の法学部に入学したのち商学部に転部し、名門セント・ヨセフ・コンベント校の教師となって大学を中退する。幼少の頃から母親に読書の手ほどきを受け、14歳の頃に短編を書き始めて雑誌に掲載された。19歳で初の長編小説を書き、その後、教職を辞して職業作家の道に入る[1]

1969年、第二次世界大戦末期のバンコクを舞台に、日本海軍大尉・小堀とタイ人女性の悲恋を描いた小説『メナムの残照』(原題『クーカム』)を発表。映画やドラマで繰り返し映像化された。政治にも関与し、民主化を求める学生らが武力弾圧された1976年10月の虐殺事件では、学生らを批判した。

『メナムの残照』は雑誌『シー・サヤーム』(麗しのシャム)に1965年から連載の形で掲載され、1969年に初版が上梓された。トムヤンティは膨大な恋愛長編小説を出版しており、『メナムの残照』はその一つにすぎない。

2021年9月に死去[2]。84歳没。

日本語訳

脚注

出典

  1. ^ 平松秀樹「トムヤンティ『クーカム』(メナムの残照)再考 --ロマンスの背後にみるタイのジェンダー観、国家観」CIRAS discussion paper No.91 伝承と国民の物語 --混成アジア映画研究2019 (2020), 91: 56-66
  2. ^ “タイの女性作家トムヤンティ氏死去、84歳”. 時事通信社. (2021年9月13日). https://web.archive.org/web/20210915053541/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091300899 2021年10月18日閲覧。 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トムヤンティ」の関連用語

トムヤンティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トムヤンティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトムヤンティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS