タイ王国国家芸術家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/18 05:37 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動タイ王国国家芸術家 (タイ語: ศิลปินแห่งชาติ)とは、タイ王国文化省文化振興局がタイの著名な芸術家を毎年認定し、授与する栄誉称号。部門は、美術、文学、応用芸術(建築、デザイン)、芸能(タイ舞踊、国際舞踊、人形劇、影絵、タイ音楽、大衆音楽、演劇、映画)の4部門である。
1985年以来、2月24日を「国家芸術家の日」と定めている。この日は自ら芸術家であったラーマ2世の御誕生日を記念して制定された。
タイ王国国家芸術家のリスト
| 授与年度 | 氏名 | 部門 | タイ語氏名 |
|---|---|---|---|
| 1985 | ククリット・プラーモート | 文学 | คึกฤทธิ์ ปราโมช |
| 1985 | モントリー・トラーモート | 芸能 (タイ音楽) | มนตรี ตราโมท |
| 1985 | ペーウ・サニットウォンセーニー | 芸能 (タイ舞踊) | แผ้ว สนิทวงศ์เสนี |
| 1985 | フア・ハリピタック | 美術 | เฟื้อ หริพิทักษ์ |
| 1986 | ガンハー・キアンシリ | 文学 | กัณหา เคียงศิริ |
| 1986 | オップ・チャイワス | 文学 | อบ ไชยวสุ |
| 1986 | ガン・トーンロー | 芸能 (タイ舞踊) | กั้น ทองหล่อ |
| 1986 | チャルーム・ブアタン | 芸能 (タイ音楽) | เฉลิม บัวทั่ง |
| 1986 | チュシー・サグンゲーウ(チューン) | 芸能 (タイ舞踊) | ชูศรี (ชื้น) สกุลแก้ว |
| 1986 | トゥワム・プラシィティグン | 芸能 (タイ音楽) | ท้วม ประสิทธิกุล |
| 1986 | トーンマーク・ジャンタルー | 芸能 (タイ舞踊) | ทองมาก จันทะลือ |
| 1986 | トーンロー・タムレートーン | 芸能 (タイ音楽) | ทองหล่อ ทำเลทอง |
| 1986 | プルアン・チャーイラサミー | 芸能 (タイ舞踊) | เปลื้อง ฉายรัศมี |
| 1986 | プワンローイ・アパイウォン | 芸能 (大衆音楽) | พวงร้อย อภัยวงศ์ |
| 1986 | パイトゥーン・ギティワン | 芸能 (タイ音楽) | ไพฑูรย์ กิตติวรรณ |
| 1986 | ロンパックディー・ジャールジャラン(ジアン) | 芸能 (タイ舞踊) | รงภักดี (เจียร จารุจรรณ) |
| 1986 | カムマー・セーンガーム | 美術 | คำหมา แสงงาม |
| 1986 | パイトゥーン・ムアンソンブーン | 美術 | ไพฑูรย์ เมืองสมบูรณ์ |
| 1986 | プラソン・パッタマーヌット | 美術 | ประสงค์ ปัทมานุช |
| 1986 | センダー・バンナシット | 美術 | แสงดา บันสิทธิ์ |
| 1986 | フン・ソーパーポン | 美術 | เห้ง โสภาพงศ์ |
| 1986 | ソムポップ・ピロム | 応用美術 | สมภพ ภิรมย์ |
| 1987 | ピン・マーラーグン | 文学 | ปิ่น มาลากุล |
| 1987 | ジャルーンジャイ・スンタラワーティン | 芸能 (タイ音楽) | เจริญใจ สุนทรวาทิน |
| 1987 | チャルーイ・スカワニット | 芸能 (タイ舞踊) | เฉลย ศุขะวณิช |
| 1987 | チン・シンラパバンルーン | 芸能 (タイ音楽) | ชิ้น ศิลปบรรเลง |
| 1987 | チャイランカー・クルアセーン | 芸能 (タイ音楽) | ไชยลังกา เครือเสน |
| 1987 | ヨック・チューブア | 芸能 (タイ舞踊) | ยก ชูบัว |
| 1987 | ウィチット・クナーウット | 芸能 (映画/演劇) | วิจิตร คุณาวุฒิ |
| 1987 | チット・リアンプラチャー | 美術 | ชิต เหรียญประชา |
| 1987 | パヨーム・シーナワット | 美術 | พยอม สีนะวัฒน์ |
| 1987 | モート・ウォーンサワット | 美術 | โหมด ว่องสวัสดิ์ |
| 1987 | ミットラールン・カセムシー | 応用美術 | มิตรารุณ เกษมศรี |
| 1988 | スガンヤー・チョラスック | 文学 | สุกัญญา ชลศึกษ์ |
| 1988 | ガリー・ウォラサリン | 芸能 (タイ舞踊) | กรี วรศะริน |
| 1988 | ジャムリアン・プットプラダップ | 芸能 (タイ舞踊) | จำเรียง พุธประดับ |
| 1988 | セーリー・ワンナイタム | 芸能 (タイ舞踊) | เสรี หวังในธรรม |
| 1988 | プラシット・ターウォン | 芸能 (タイ音楽) | ประสิทธิ์ ถาวร |
| 1988 | ブンヨン・ゲートゥコン | 芸能 (タイ音楽) | บุญยงค์ เกตุคง |
| 1988 | サマーン・ガーンジャナパリン | 芸能 (大衆音楽) | สมาน กาญจนะผลิน |
| 1988 | サガー・アーラムピーラ | 芸能 (大衆音楽) | สง่า อารัมภีร |
| 1988 | ワンディー・ニマー | 芸能 (タイ舞踊) | หวังดี นิมา |
| 1988 | チャルーム・ナーキーラック | 美術 | เฉลิม นาคีรักษ์ |
| 1988 | プーン・ガセートジャムラット | 美術(写真) | พูน เกษจำรัส |
| 1988 | ピマーン・ムーンプラモムック | 美術 | พิมาน มูลประมุข |
| 1989 | アンカーン・カンラヤーナポン | 文学 | อังคาร กัลยาณพงศ์ |
| 1989 | ヤット・チャーントーン | 芸能 (タイ舞踊) | หยัด ช้างทอง |
| 1989 | プラウェート・グムット | 芸能 (タイ音楽) | ประเวช กุมุท |
| 1989 | プラシット・パヨームヨン | 芸能 (大衆音楽) | ประสิทธิ์ พยอมยงค์ |
| 1989 | シェリー・サウェートナン(サワリー・パガーパン) | 芸能 (大衆音楽) | เชอร์รี่ เศวตนันทน์(สวลี ผกาพันธุ์) |
| 1989 | チン・オラムット | 芸能 (タイ舞踊) | ฉิ้น อรมุต |
| 1989 | サニット・ディッタパン | 美術 | สนิท ดิษฐพันธุ์ |
| 1989 | プラウェート・リムプランシー | 応用美術 | ประเวศ ลิมปรังษี |
| 1990 | サクチャイ・バムルンポン(セーニー・サオワポン) | 文学 | ศักดิ์ชัย บำรุงพงศ์(เสนีย์ เสาวพงศ์) |
| 1990 | ブアパン・ジャンシー | 芸能 (タイ舞踊) | บัวผัน จันทร์ศรี |
| 1990 | ソムチャーイ・アーサナチンダー | 芸能 (映画/演劇) | สมชาย อาสนจินดา |
| 1990 | ステープ・ウォンカムヘーン | 芸能 (大衆音楽) | สุเทพ วงศ์คำแหง |
| 1990 | スワンニー・チャラーヌクロ | 芸能 (タイ舞踊) | สุวรรณี ชลานุเคราะห์ |
| 1990 | タウィー・ナンタクワーン | 美術 | ทวี นันทขว้าง |
| 1991 | スワット・ウォラディロック | 文学 | สุวัฒน์ วรดิลก |
| 1991 | アーチン・パンジャパン | 文学 | อาจินต์ ปัญจพรรค์ |
| 1991 | サワット・タンティスック | 美術 | สวัสดิ์ ตันติสุข |
| 1991 | ケーン・ダーラオ | 芸能 (タイ舞踊) | เคน ดาเหลา |
| 1991 | ブンヤン・ゲートゥコン | 芸能 (タイ舞踊) | บุญยัง เกตุคง |
| 1991 | パヨン・ムックダー | 芸能 (大衆音楽) | พยงค์ มุกดา |
| 1991 | ペンシー・プムチューシー | 芸能 (大衆音楽) | เพ็ญศรี พุ่มชูศรี |
| 1992 | カムシン・シーノーク | 文学 | คำสิงห์ ศรีนอก |
| 1992 | ソーンチャート・チューンシリ | 芸能 (タイ舞踊) | ส่องชาติ ชื่นศิริ |
| 1992 | トゥアン・パータヤクン | 芸能 (タイ音楽) | เตือน พาทยกุล |
| 1992 | メンラット・シーグラーノン | 芸能 (大衆音楽) | แมนรัตน์ ศรีกรานนท์ |
| 1992 | ポーンシー・ウォラヌット | 芸能 (大衆音楽) | ผ่องศรี วรนุช |
| 1992 | ジューリアム・ギントーン | 芸能 (タイ舞踊) | จูเลี่ยม กิ่งทอง |
| 1992 | カム・ガーワイ | 芸能 (タイ舞踊) | คำ กาไวย์ |
| 1992 | プラユーン・ウルチャーダー | 美術 | ประยูร อุลุชาฎะ |
| 1993 | プラキン・チュムサーイ・ナ・アユタヤ | 文学 | ประคิณ ชุมสาย ณ อยุธยา |
| 1993 | ナワラット・ポンパイブーン | 文学 | เนาวรัตน์ พงษ์ไพบูลย์ |
| 1993 | ジャムニアン・シータイパン | 芸能 (タイ音楽) | จำเนียร ศรีไทยพันธุ์ |
| 1993 | チャーリー・イントラウィチット | 芸能 (映画/演劇) | ชาลี อินทรวิจิตร |
| 1993 | スチット・アナンタクン | 芸能 (タイ音楽) | สุดจิตต์ อนันตกุล |
| 1993 | カーデー・ウェーデン | 芸能 (タイ舞踊) | ขาเดร์ แวเด็ง |
| 1993 | チャウィーワン・ダムノーン(プット) | 芸能 (タイ音楽) | ฉวีวรรณ ดำเนิน(พันธุ) |
| 1993 | ピニット・スワナブン | 美術 | พินิจ สุวรรณะบุญย์ |
| 1994 | プラユーン・ヨムイヤム | 芸能 (タイ舞踊) | ประยูร ยมเยี่ยม |
| 1994 | アッサニー・プラモート | 芸能 (大衆音楽) | อัศนี ปราโมช |
| 1994 | ピンヨー・スワンキリ | 応用美術(建築) | ภิญโญ สุวรรณคีรี |
| 1995 | ロン・ウォンサワン | 文学 | ’รงค์ วงษ์สวรรค์ |
| 1995 | タウィープ・ウォラディロック | 文学 | ทวีป วรดิลก |
| 1995 | カムパーイ・ヌピン | 芸能 (タイ舞踊) | คำผาย นุปิง |
| 1995 | ジェーン・クラーイシートン | 芸能 (タイ音楽) | แจ้ง คล้ายสีทอง |
| 1995 | プルアン・チューンプラヨート | 芸能 (大衆音楽) | เปรื่อง ชื่นประโยชน์ |
| 1995 | ソムシアン・パーントーン | 芸能 (タイ音楽) | สมเศียร พานทอง |
| 1995 | ソイ・カムジェーム | 芸能 (タイ音楽) | สร้อย ดำแจ่ม |
| 1995 | サウォン・サップサムルワイ | 芸能 (映画/演劇) | สวง ทรัพย์สำรวย |
| 1995 | アムヌワイ・グラニミット | 芸能 (映画/演劇) | อำนวย กลัสนิมิ |
| 1995 | チット・ジョンマンコン | 美術(写真) | จิตต์ จงมั่นคง |
| 1996 | シーファー・マーハーワン(ロダーワン) | 文学 | ศรีฟ้า (ลดาวัลย์) มหาวรรณ |
| 1996 | アヌソン・モンコンガーン | 芸能 (映画/演劇) | อนุสรมงคลการ |
| 1996 | ソムクアン・グラジャーンサート | 芸能 (映画/演劇) | สมควร กระจ่างศาสตร์ |
| 1996 | ルワントーン・トーンラントム | 芸能 (大衆音楽) | รวงทอง ทองลั่นธม |
| 1996 | ガリアウ・セットギット | 芸能 (タイ舞踊) | เกลียว เสร็จกิจ |
| 1996 | ブンレート・ナートピニット | 芸能 (タイ舞踊) | บุญเลิศ นาจพินิจ |
| 1996 | サーコン・ヤンキアウソット | 芸能 (人形劇) | สาคร ยังเขียวสด |
| 1996 | ジャンソム・サーイターラー | 芸能 (タイ音楽) | จันทร์สม สายธารา |
| 1996 | ヤイ・ウィセートポングラン | 芸能 (タイ音楽) | ใหญ่ วิเศษพลกรัง |
| 1996 | チャムルアン・ ウィチェンケート | 美術(絵画) | ชำเรือง วิเชียรเขตต์ |
| 1997 | チャートチャイ・ウィセートスワナプーム | 文学 | ฉัตรชัย วิเศษสุวรรณภูมิ |
| 1997 | ソムポン・ポンミット | 芸能 (映画/演劇) | สมพงษ์ พงษ์มิตร |
| 1997 | マーライワン・ブンヤラットウェート | 芸能 (大衆音楽) | มาลัยวัลย์ บุณยะรัตเวช |
| 1997 | ピニット・チャーイスワン | 芸能 (タイ音楽) | พินิจ ฉายสุวรรณ |
| 1997 | スラポン・トーナワニック | 芸能 (大衆音楽) | สุรพล โทณะวณิก |
| 1997 | トーンバイ・ルワンモン | 芸能 (タイ舞踊) | ทองใบ เรืองนนท์ |
| 1997 | ワイポット・サグンニー(ワイポット・ペットスパン) | 芸能 (大衆音楽) | ไวพจน์ สกุลนี (เพชรสุพรรณ) |
| 1997 | ブンペン・ファイピウチャイ | 芸能 (タイ舞踊) | บุญเพ็ง ไฝผิวชัย |
| 1997 | イム・チットパックディー | 芸能 (タイ舞踊) | อิ่ม จิตต์ภักดี |
| 1997 | ガモン・タサナーンチャリー | 美術 | กมล ทัศนาญชลี |
| 1998 | ワシット・デートグンチョン | 文学 | วสิษฐ์ เดชกุญชร |
| 1998 | ジュリー・オーシリ | 芸能 (映画/演劇) | จุรี โอศิริ |
| 1998 | ベンジャロン・タナゴーセート | 芸能 (タイ音楽) | เบ็ญจรงค์ ธนโกเศศ |
| 1998 | プラシット・シンラパバンルーン | 芸能 (大衆音楽) | ประสิทธิ์ ศิลปบรรเลง |
| 1998 | シリワット・ディットサヤナン | 芸能 (タイ舞踊) | ศิริวัฒน์ ดิษยนันท์ |
| 1998 | チャイチャナ・ブンナチョート | 芸能 (大衆音楽) | ชัยชนะ บุญนะโชติ |
| 1998 | チャリン・ナンタナコーン(チャリン・ガームムアン) | 芸能 (大衆音楽) | ชรินทร์ นันทนาคร(ชรินทร์ งามเมือง) |
| 1998 | ピヤパン・サニットウォン | 芸能 (大衆音楽) | ปิยะพันธ์ สนิทวงศ์ |
| 1998 | クルアゲーウ・ナ・チェンマイ | 芸能 (タイ舞踊) | เครือแก้ว ณ เชียงใหม่ |
| 1998 | チャルート・ニムサムー | 美術 | ชลูด นิ่มเสมอ |
| 1998 | プラヤット ・ポンダム | 美術 | ประหยัด พงษ์ดำ |
| 1998 | アーウット・グンチューグリン | 応用美術(建築) | อาวุธ เงินชูกลิ่น |
| 1998 | スメート・ジュムサイ・ナ・アユタヤ | 応用美術 | สุเมธ ชุมสาย ณ อยุธยา |
| 1999 | スパー・シリシン(ボータン) | 文学 | สุภา สิริสิงห(โบตั๋น) |
| 1999 | テー・プラガートウィティサーン | 芸能 (映画/演劇) | แท้ ประกาศวุฒิสาร |
| 1999 | マーラシー・イサラグーン・ナ・アユタヤ | 芸能 (映画/演劇) | มารศรี อิศรางกูร ณ อยุธยา |
| 1999 | チュア・ドントリーラット | 芸能 (タイ音楽) | เชื้อ ดนตรีรส |
| 1999 | ソムパン・チョータナー | 芸能 (タイ舞踊) | สมพันธ์ โชตนา |
| 1999 | サムパン・パンマニー | 芸能 (タイ舞踊) | สัมพันธ์ พันธุ์มณี |
| 1999 | ソムヌック・トンマー(チョンラティ・ターントーン) | 芸能 (大衆音楽) | สมนึก ทองมา(ชลธี ธารทอง) |
| 1999 | チン・ファイテート(チンゴン・グライラート) | 芸能 (大衆音楽) | ชิน ฝ้ายเทศ(ชินกร ไกรลาศ) |
| 1999 | マーニット・プーアーリー | 美術(版画) | มานิตย์ ภู่อารีย์ |
| 1999 | ダムロン・ウォンウパラート | 美術 | ดำรง วงศ์อุปราช |
| 1999 | インソン・ウォンサーム | 美術 | อินสนธิ์ วงศ์สาม |
| 2000 | アッシリ・タマチョート | 文学 | อัศศิริ ธรรมโชติ |
| 2000 | モンコン・セーンサワーン | 芸能 (タイ音楽) | มงคล แสงสว่าง |
| 2000 | ジャカラパン・ポーサヤックリット | 美術 | จักรพันธุ์ โปษยกฤต |
| 2000 | ルータイ・ジャイジョンラック | 応用美術 | ฤทัย ใจจงรัก |
| 2001 | カムプーン・ブンタウィー | 文学 | คำพูน บุญทวี |
| 2001 | チャートリーチャルーム・ユコン | 芸能 (映画/演劇) | ชาตรีเฉลิม ยุคล |
| 2001 | タワン・ダッチャニー | 美術 | ถวัลย์ ดัชนี |
| 2001 | プラディト・ユワプックカ | 応用美術 | ประดิษฐ์ ยุวะพุกกะ |
| 2002 | スチット・ウォンテート | 文学 | สุจิตต์ วงษ์เทศ |
| 2002 | チラット・アージャナロン | 芸能 (タイ音楽) | จิรัส อาจณรงค์ |
| 2002 | プラギット・ブアブット | 美術 | ประกิต บัวบุศย์ |
| 2002 | ニティ・サターピターノン | 応用美術 | นิธิ สถาปิตานนท์ |
| 2003 | ガルナー・グッサラーサイ | 文学 | กรุณา กุศลาสัย |
| 2003 | プローム・ブンリット | 芸能 (タイ舞踊) | พร้อม บุญฤทธิ์ |
| 2003 | ピチャイ・ニラン | 美術 | พิชัย นิรันต์ |
| 2003 | ワニダー・プンスントーン | 応用美術 | วนิดา พึ่งสุนทร |
| 2004 | ウィニター・ディティヨン | 文学 | วินิตา ดิถียนต์ |
| 2004 | チャート・コープチッティ | 文学 | ชาติ กอบจิตติ |
| 2004 | ラーコップ・プーティウェート | 芸能 (タイ舞踊) | ราฆพ โพธิเวส |
| 2004 | チンタナー・パーンガウォン・ナ・アユタヤ(チンタナー・スックサティット) | 芸能 (大衆音楽) | จินตนา ปาลกะวงศ์ ณ อยุธยา (สุขสถิตย์) |
| 2004 | パイラット・サンワリブット | 芸能 (映画/演劇) | ไพรัช สังวริบุตร |
| 2004 | パイブーン・ムシクポードック | 美術(写真) | ไพบูลย์ มุสิกโปดก |
| 2004 | サン・サーラーゴンボーリラック | 美術 | สันต์ สารากรบริรักษ์ |
| 2004 | チュラタット・ギティブット | 応用美術 | จุลทัศน์ กิติบุตร |
| 2005 | プラヨーム・ソントーン | 文学 | ประยอม ซองทอง |
| 2005 | サターポン・シーサッチャン | 文学 | สถาพร ศรีสัจจัง |
| 2005 | プラトゥアン・エームチャルーン | 美術(美術) | ประเทือง เอมเจริญ |
| 2005 | タウィー・ラチャニーコン | 美術(絵画) | ทวี รัชนีกร |
| 2005 | チャラート・ソンセーム | 芸能 | ฉลาด ส่งเสริม |
| 2005 | ウィチェン・カムジャルーン | 芸能 | วิเชียร คำเจริญ |
| 2005 | スパチャイ・チャンスワン | 芸能 | ศุภชัย จันทร์สุวรรณ์ |
| 2005 | マーノップ・ヤーラナ | 芸能 | มานพ ยาระณะ |
| 2005 | サムラーン・グートポン | 芸能 | สำราญ เกิดผล |
| 2006 | マニー・パヨームヨン | 文学 | มณี พยอมยงค์ |
| 2006 | ラウィー・パーウィライ | 文学 | ระวี ภาวิไล |
| 2006 | ギャティサック・チャーノンナート | 美術 | เกียรติศักดิ์ ชานนนารถ |
| 2006 | ノンティワット・ジャンタナパリン | 美術 | นนทิวรรธน์ จันทนะผะลิน |
| 2006 | デーチャー・ブンカム | 応用美術 | เดชา บุญค้ำ |
| 2006 | ソムタウィン・アラサヤナン | 応用美術 | สมถวิล อุรัสยะนันทน์ |
| 2006 | ギャティポン・ガーンチャナピー | 芸能 (大衆音楽) | เกียรติพงศ์ กาญจนภี |
| 2006 | ガーロン・プートーンカム | 芸能 (タイ音楽) | กาหลง พึ่งทองคำ |
| 2006 | スチャート・サッパシン | 芸能 (影絵) | สุชาติ ทรัพย์สิน |
| 2007 | グリッサダー・アルンウォン・ナ・アユタヤ | 応用美術(建築) | กฤษฎา อรุณวงษ์ ณ อยุธยา |
| 2007 | ゴーウィット・アネークチャイ | 文学 | โกวิท เอนกชัย |
| 2007 | デーチャー・ワラーチュン | 美術(版画) | เดชา วราชุน |
| 2007 | ヤンヨン・オーラーラチン | 美術(写真) | ยรรยง โอฬาระชิน |
| 2007 | チャーン・ブアバンソン(チャーンチャイ・ブアトン) | 芸能(大衆音楽) | ชาญ บัวบังศร(ชาญชัย บัวบังศร) |
| 2007 | ナカリン・チャートーン | 芸能 (影絵) | นครินทร์ ชาทอง |
| 2008 | イッティポン・タンチャノーク | 美術 | อิทธิพล ตั้งโฉลก |
| 2008 | プラシット・ピンゲーウ | 芸能(タイ音楽) | ประสิทธิ์ ปิ่นแก้ว |
| 2008 | タナッシー・サワッディワット | 芸能(大衆音楽) | ถนัดศรี สวัสดิวัตน์ |
| 2008 | ソーラポン・チャートリー(グリーポン・ティアムサウェート) | 芸能(演劇) | สรพงศ์ ชาตรี(กรีพงศ์ เทียมเศวต) |
| 2008 | アドゥン・ヂャンタラサック | 文学 | อดุล จันทรศักดิ์ |
| 2008 | ウィーラパン・ウォーグラーン | 芸能(大衆音楽) | วีระพันธ์ วอกลาง |
| 2008 | シリ・ウィッチャウェート | 芸能(タイ音楽) | ศิริ วิชเวช |
| 2009 | ペンパン・シッティトライ | 美術(造形) | พ็ญพรรณ สิทธิไตรย์ |
| 2009 | オンアート・サートラパン | 建築 | องค์อาจ สาตรพันธ์ |
| 2009 | プリーチャー・タオトーン | 美術(絵画) | ปรีชา เถาทอง |
| 2009 | ウォーラナン・チャッチャワーンティパーゴーン | 美術(写真) | วรนันทน์ ชัชวาลทิพากร |
| 2009 | セークサン・プラスートクン | 文学 | เสกสรรค์ ประเสริฐกุล |
| 2009 | マンタナー・モーラーグン | 芸能(タイ大衆音楽) | มัณฑนา โมรากุล |
| 2009 | ウタイ・ゲーウライアット | 芸能(タイ音楽) | อุทัย แก้วละเอียด |
| 2009 | ヂャトゥポン・ラタナワラーハ | 芸能(演劇/コーン) | จตุพร รัตนวราหะ |
| 2009 | プラヨン・チューンイェン | 芸能(タイ大衆音楽/編曲) | ประยงค์ ชื่นเย็น |
| 2010 | トンチャイ・ラックパトゥン | 美術(絵画) | ธงชัย รักปทุม |
| 2010 | パオ・スワンナサックシー | 建築 | เผ่า สุวรรณศักดิ์ศรี |
| 2010 | プラモーム・ターペーン | 美術(織布) | ประนอม ทาแปง |
| 2010 | ソムバット・プラーイノーイ | 文学 | สมบัติ พลายน้อย |
| 2010 | スラチャイ・ヂャンティマートーン(ガー・カーラーワーン) | 文学 | สุรชัย จันทิมาธร(หงา คาราวาน) |
| 2010 | クワン・トゥワンヨック | 芸能(タイ音楽) | ควน ทวนยก |
| 2010 | チューチャート・ピタックサーゴーン | 芸能(海外音楽) | ชูชาติ พิทักษากร |
| 2010 | ピッサマイ・ウィライサック | 芸能(演劇) | พิศมัย วิไลศักดิ์ |
| 2010 | スプラワット・パタマスート | 芸能(映画監督・演劇) | สุประวัติ ปัทมสูต |
| 2011 | ヂャルームチャイ・コーシットピパット | 美術 | เฉลิมชัย โฆษิตพิพัฒน์ |
| 2011 | メーター・ブンナーク | 建築 | เมธา บุนนาค |
| 2011 | トーンルワン・エームオート | 美術(造形・塑像) | ทองร่วง เอมโอษฐ |
| 2011 | ラッヂャナー・プワンプラヨン | 舞台芸術・演劇 | รัจนา พวงประยงค์ |
| 2011 | ナコーン・タノーンサップ | 現代タイ音楽 | นคร ถนอมทรัพย์ |
| 2011 | セッター・シラチャーヤー | 現代タイ音楽 | เศรษฐา ศิระฉายา |
| 2011 | ソットサイ・パントゥムコーモン | 舞台芸術・テレビドラマ | สดใส พันธุมโกมล |
| 2011 | プラパットソン・セーウィクン | 文学 | ประภัสสร เสวิกุล |
| 2011 | スチャート・サワッシー | 文学 | สุชาติ สวัสดิ์ศรี |
| 2012 | アーリー・スッティパン | 美術(絵画) | อารี สุทธิพันธุ์ |
| 2012 | ウィチョーク・ムクダーマニー | 美術(ミックスメディア) | วิโชค มุกดามณี |
| 2012 | ケムラット・ゴーンスック | 美術(造形) | เข็มรัตน์ กองสุข |
| 2012 | ヌアン・フェーンシーカム | 美術(金細工) | เนื่อง แฝงสีคำ |
| 2012 | ブアソーン・タノームブン | 芸能(民間芸能-ソー(タイ北部掛合歌)) | บัวซอน ถนอมบุญ |
| 2012 | ドークディン・ガンヤーマーン | 芸能(映画) | ดอกดิน กัญญามาลย์ |
| 2012 | ソムスワン・パラームサワーン(プルーン・パラームデーン) | 芸能(ルークトゥン) | สมส่วน พรหมสว่าง (เพลิน พรหมแดน) |
| 2012 | マナット・ピティサーン | 芸能(現代タイ音楽) | มนัส ปิติสานต์ |
| 2012 | サノ・ルワンスントーン | 芸能(タイ音楽) | เสนาะ หลวงสุนทร |
| 2012 | ウィチット・ホータイ | 芸能(タイ音楽/軍楽隊) | วิชิต โห้ไทย |
| 2012 | クラウノーイ・ローヂャナメータークン | 芸能(民間芸能/影絵) | เคล้าน้อย โรจนเมธากุล |
| 2012 | サッサニー・クントーン | 芸能(タイ音楽/唱歌) | ทัศนีย์ ขุนทอง |
| 2012 | ノンチャナイ・プリンヤートゥワット(ガーンチャナー・ナーカナン) | 文学(小説/短編) | นงไฉน ปริญญาธวัช (กาญจนา นาคนันทน์) |
| 2012 | クンサップ・ガセーメーンキット(クンサップ・ルンルディー) | 文学(詩) | กุลทรัพย์ เกษแม่นกิจ (กุลทรัพย์ รุ่งฤดี) |
| 2012 | ウィモン・シリパイブーン (トムヤンティ) | 文学(小説) | วิมล ศิริไพบูลย์ (ทมยันตี) |
| 2012 | マクット・オーンルディー (ニッパーン、ワーウプレー) | 文学(小説/短編) | มกุฏ อรฤดี (นิพพานฯ,วาวแพร) |
関連項目
外部リンク
- タイ王国国家芸術家のページへのリンク