トップロープ式エースクラッシャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/11 10:14 UTC 版)
「エース・クラッシャー」の記事における「トップロープ式エースクラッシャー」の解説
まず相手をコーナートップに座らせ脚だけコーナーに絡ませる。そこから相手の首辺りを抱えて相手の全身が伸びるまでリング内に引っ張りエース・クラッシャーを放つ。相手はコーナートップに脚を固定したままなので、頭から高角度にマットへ突き刺さることになる。最初に開発したフィニッシュムーブで、様々なバリエーションがある。最近は繋ぎ技として使われることが多い。元はジョニー・エースが考案し、使用していた技。
※この「トップロープ式エースクラッシャー」の解説は、「エース・クラッシャー」の解説の一部です。
「トップロープ式エースクラッシャー」を含む「エース・クラッシャー」の記事については、「エース・クラッシャー」の概要を参照ください。
トップロープ式エースクラッシャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 15:46 UTC 版)
「ジョン・ロウリネイティス」の記事における「トップロープ式エースクラッシャー」の解説
まず相手をコーナートップに座らせ脚だけコーナーに絡ませる。そこから相手の首辺りを抱えて相手の全身が伸びるまでリング内に引っ張りエース・クラッシャーを放つ。相手はコーナートップに脚を固定したままなので、頭から高角度にマットへ突き刺さることになる。最初に開発したフィニッシュムーブで、様々なバリエーションがある。最近は繋ぎ技として使われることが多い。元はジョニー・エースが考案し、使用していた技。
※この「トップロープ式エースクラッシャー」の解説は、「ジョン・ロウリネイティス」の解説の一部です。
「トップロープ式エースクラッシャー」を含む「ジョン・ロウリネイティス」の記事については、「ジョン・ロウリネイティス」の概要を参照ください。
- トップロープ式エースクラッシャーのページへのリンク