トゥズラ県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トゥズラ県の意味・解説 

トゥズラ県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/02/13 04:58 UTC 版)

トゥズラ県
Tuzlanski kanton
Tuzlanska županija
Тузлански кантон
県旗 県章
ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国
エンティティ ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦
主都 トゥズラ
県知事 Enes Mujić
基礎自治体 13
面積 2,649.0 km²
人口 502,418 人
人口密度 189.67 人/km²


トゥズラ県(トゥズラけん、ボスニア語:Tuzlanski kanton、クロアチア語:Tuzlanska županija、セルビア語:Тузлански кантон英語:Tuzla Canton)はあるいはトゥズラ・カントンボスニア・ヘルツェゴビナ共和国の構成体であるボスニア・ヘルツェゴビナ連邦を構成する。県都はトゥズラ

基礎自治体


地理と人口

トゥズラ県の面積は2,908平方キロメートルである。1991年の時点で、地域内の人口は949,621人であり、うち60%はボシュニャク人、28%はセルビア人、9%はクロアチア人であり、その他は少数民族(ユーゴスラビア人ロマスロベニア人ウクライナ人など)であった。

2002年の調査では、トゥズラ県の推計人口は607,571人であり、その90%を占める546,814人はボシュニャク人であった。トゥズラ県で2番目に大きな人口比率を占める民族集団はクロアチア人であり、主にトゥズラ、ジヴィニツェ、スレブレニクに居住しているが、他の自治体にも少数ずつ居住している。

歴史と文化

トゥズラ県は1994年にボシュニャク人勢力とクロアチア人勢力の間で交わされたワシントン合意によって設置され、その領域はデイトン合意によって1995年に定められた。1333年に建造された保存状態の良い要塞がスレブレニクに残されている。

座標: 北緯44度33分 東経18度36分 / 北緯44.55度 東経18.6度 / 44.55; 18.6




このページでは「ウィキペディア」からトゥズラ県を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からトゥズラ県を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からトゥズラ県 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トゥズラ県」の関連用語

トゥズラ県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トゥズラ県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトゥズラ県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS