トゥスコラーナ街道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トゥスコラーナ街道の意味・解説 

トゥスコラーナ街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 09:21 UTC 版)

トゥスコラーナ街道 (via Tuscolana) は、ローマサン・ジョヴァンニ門 (Porta San Giovanni) を起点に、カステッリ・ロマーニにあるトゥスコロ(現在のフラスカーティ、古くはトゥスクルム)の街までの中世の街道である。カステッリより南(アリッチャアルバーノ)の場所を結ぶアッピア街道の行程に並んでいる。

フェリクス水道1586年)は、シクストゥス5世が献納した事業により実現した陸橋により街道を跨いでおり、現在ではフルバ門として知られている。陸橋の近くで教皇は旅行者のために泉を建設し、1723年クレメンス12世により再建された。

街道は現在、ローマ王広場の一部で、フラスカーティまで到達していて、その名前をチネチッタからクアドラーロまでの街の南東四半分のクアルティエーレ・トゥスコラーノに与えた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トゥスコラーナ街道」の関連用語

トゥスコラーナ街道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トゥスコラーナ街道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトゥスコラーナ街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS