レ・ディ・ローマ駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/12 04:36 UTC 版)
Re di Roma | |
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
構造 | 地下駅 |
ホーム数 | 島式 |
線路数 | 2 |
詳細情報 | |
開業 | 1980 |
所有 | Atac di Roma |
|
||||
---|---|---|---|---|
• | バッティスティーニ (Battistini) |
|||
• | コルネーリア (Cornelia) |
|||
• | バルド・デリ・ウバルディ (Baldo degli Ubaldi) |
|||
• | ヴァッレ・アウレーリア (Valle Aurelia)
›
|
|||
• | チプロ (Cipro- Musei Vaticani) |
|||
• | オッタヴィアーノ サン・ピエトロ (Ottaviano- San Pietro) |
|||
• | レパント (Lepanto) |
|||
• | フラミーニオ (Flaminio- Piazza del Popolo)
›
|
|||
• | スパーニャ (Spagna) |
|||
• | バルベリーニ (Barberini- Fontana di Trevi) |
|||
• | レプッブリカ (Repubblica- Teatro dell'Opera) |
|||
• | テルミニ (Termini)
›
|
|||
• | ヴィットーリオ・エマヌエーレ (Vittorio Emanuele) |
|||
• | マンゾーニ (Manzoni) |
|||
• | サン・ジョヴァンニ (San Giovanni) |
|||
• | レ・ディ・ローマ (Re di Roma) |
|||
• | ポンテ・ルンゴ (Ponte Lungo) |
|||
• | フーリオ・カミッロ (Furio Camillo) |
|||
• | コッリ・アルバーニ (Colli Albani- Parco Appia Antica) |
|||
• | アルコ・ディ・トラヴェルティーノ (Arco di Travertino) |
|||
• | ポルタ・フルバ (Porta Furba- Quadraro) |
|||
• | ヌミーディオ・クアドラート (Numidio Quadrato) |
|||
• | ルチオ・セスティオ (Lucio Sestio) |
|||
• | ジューリオ・アグリーコラ (Giulio Agricola) |
|||
• | スバウグスタ (Subaugusta) |
|||
• | チネチッタ (Cinecittà) |
|||
• | アナニーナ (Anagnina) |
レ・ディ・ローマ (Re di Roma)は、ローマ地下鉄A線の駅の一つである。 1980年に開業した地下駅である。
駅はアッピオ・ラティーノ区のアッピア新街道沿いにあり、名前の元となったレ・ディ・ローマ広場の下にある。
駅のアトリウムはアルテメトロ・ローマを受賞したモザイクで飾られている。展示されているモザイクの作者は、Francois Morelletとカルラ・アッカルディとなっている。それらの写真はここでみられる。
アッピア新街道とレ・ディ・ローマ広場の他にも、出入り口はチェルヴェーテリ通り (via Cerveteri) やヴェルチェッリ通り (via Vercelli) にある。 大きな催しがサン・ジョヴァンニ広場で行われる場合、サン・ジョヴァンニ駅と交互で使用されこの駅は閉鎖される。
施設
駅には以下の施設がある:
周辺
駅周辺にあるもの:
- トゥスコロ広場 (Piazza Tuscolo)
- トゥスコラーナ街道 (Via Tuscolana)
外部リンク
- ATACの駅のサイト 入口の移動やバスの乗換などの情報。アルテメトロ・ローマ賞のモザイクを観ることが出来る。
- 地図 - Google マップ
固有名詞の分類
- レ・ディ・ローマ駅のページへのリンク