トゥイ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トゥイ川の意味・解説 

トゥイ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 04:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

トゥイ川(トゥイかわ、Río Tuy)は、ベネズエラの中北部を西から東に向かって流れるで、カリブ海に注ぐ。流域面積は6,115km2

地理

流路の大半はミランダ州だが、源流はアラグア州の北東、コダッシ峰の東にある。まず南に流れ、エルコンセホで方向を東に転じ、やがてミランダ州に入る。

ミランダ州では西から東に流れる。ベネズエラの首都カラカスの南方を流れ、下流でいったん北に向きをかえてから東に向き直り、カリブ海に注ぐ。中流部はトゥイ盆地と呼ばれる農業地帯だが、現在では距離的にだいぶ離れたカラカス方面への車による通勤圏でもある。トゥイ盆地にはクア、オクマレデルトゥイ、サンタテレサなどの都市がある。下流はバルロベント平野である。

利水

植民地時代には川を船が往来した。

トゥイ川水系の河川には多数のダムが作られ、山を越えてカラカスに水を供給している。2000年からダム湖の水位が急速に低下しはじめ、2004年現在、近い将来の枯渇が問題となっている。

支流

  • ラグネタ川 (Río Laguneta)
  • ガジャス沢 (Quebrada Gayas)
  • カグア川 (Río Cagua)
  • マイラナ沢 (Quebrada Mailana)
  • グアレ川 (Río Guare)
  • タルマ川 (Río Tarma)
  • オクマリト川 (Río Ocumarito)
  • チャラジャベ沢 (Quebrada Charallave)
  • スクタ川 (Río Súcuta)
  • ラガルティホ川 (Río Lagartijo)
  • グアイレ川 (Río Guaire)
  • セウセ沢 (Quebrada Seuce)
  • モロコポ沢 (Quebrada Morocopo)
  • アラグイタ沢 (Quebrada Araguita)
  • タグアサ川 (Río Taguaza)
  • グランデ川 (Río Grande)
  • マカイラ沢 (Río Macaira)
  • タガクティア川 (Río Taguactia)
  • スポ川 (Río Supo)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トゥイ川」の関連用語

トゥイ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トゥイ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトゥイ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS