デヴィッド・マレット_(シンガーソングライター)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デヴィッド・マレット_(シンガーソングライター)の意味・解説 

デヴィッド・マレット (シンガーソングライター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 01:51 UTC 版)

デヴィッド・マレット
2011年4月23日メイン州バンゴーのブルワー中学校 (Brewer Middle School) で演奏するマレット。
基本情報
生誕 (1951-04-21) 1951年4月21日
アメリカ合衆国 メイン州セベック英語版
死没 2024年12月17日(2024-12-17)(73歳没)
ジャンル フォーク
職業 シンガーソングライター社会活動家
担当楽器 ギターハーモニカ
活動期間 1961年 – 2024年
レーベル New World Media
Flying Fish Records
ヴァンガード・レコード
North Road Records
共同作業者 The Mallett Brothers Band
公式サイト http://www.davidmallett.com/

デヴィッド・マレット(David Mallett、1951年4月21日 - 2024年12月17日)は、アメリカ合衆国シンガーソングライターで、特に「フォーク・スタンダード」とされる「ガーデン・ソング (Garden Song)」の作者として知られている[1]。 マレットは、そのキャリアのほとんどにおいて、独立レコード・レーベル英語版で録音を重ねている。

経歴

これまでの生涯のほとんどをメイン州で過ごしていたマレットは、1980年代テネシー州ナッシュビルに移住し、フォークとブルースのレーベルであるヴァンガード・レコードから、アルバムを2枚出した。その後また、メイン州に戻った彼は、自身のレーベルであるノース・ロード・レコード (North Road Records) を作った。

マレットの作った歌は、150人以上のアーティストたちによって歌われており、その中にはピート・シーガーアリソン・クラウスジョン・デンバー、アーロ・ガスリー、エミルー・ハリスピーター・ポール&マリーボック、トリケット、ミューア英語版リアム・クランシー英語版らが含まれている。「ガーデン・ソング」は、マペッツによる吹き込みもある。

2024年12月17日の夜に死去。73歳没[2]

「ガーデン・ソング」

マレットは、20代前半に「ガーデン・ソング」を書いた。メイン州セベック英語版の農場で父の園芸を手伝いながらよくラジオを聴いていた。「頭の中には音楽があり、手は仕事をしていた」ときに、冒頭の歌詞を着想したという。

マレットは、庭を歩きながら、この曲をハミングした。翌日、彼は友人の家で、2番の歌詞を書いた。それまで彼は2、3曲しか曲を作ったことはなかったが、マレットはこの曲が、彼の人生を全く変えてしまった贈り物であったと述べている[3]。この曲はジョン・デンバーピート・シーガーピーター・ポール&マリーなどによって吹き込まれた。

1997年には、この歌の歌詞をもとに、オラ・アイタン (Ora Eitan) が絵を描いた絵本『ぐんぐんぐん みどりのうた (Inch by Inch: The Garden Song)』が出版され、1998年には脇明子の翻訳による日本語版も刊行された[4]

2014年メイン大学はマレットに名誉学位を授与したが、この曲はその理由となったと考えられている[3]

演奏活動

マレットは、バイオリニストのスーザン・ラムジー (Susan Ramsey)、ベーシストのマイケル・バード (Michael Burd) と共演し、音響をトム・ゴードンが務める形でしばしば演奏をおこなっている。マレットは17枚のアルバムを発表しているが、2007年の『The Fable True』は、ヘンリー・デイヴィッド・ソローが晩年の1857年に出かけた最後の旅に基づいたものであり[5]、『Alright Now』は娘のモリー (Molly) に捧げた曲「Beautiful」を含む曲集である。

マレットは、欧米各地の小さな町の公会堂やフォーク・クラブで演奏しているほか、ウルフ・トラップのバーンズ英語版ニューポート・フォーク・フェスティバル英語版、テレビ番組『プレーリー・ホーム・コンパニオン』にも出演した。『バンゴー・デイリー・ニュース (Bangor Daily News)』紙は、最も記憶に残る20世紀メイン州の人物58人のひとりとしてマレットを選んでいる。『Folkwax』誌は読者投票による2003年の「今年のアーティスト」にマレットを、「今年のアルバム」に彼の『Artist in Me』を選んだ[6]

マレットの息子たち、ウィル (Will) とルーク (Luke) は、ザ・マレット・ブラザーズ・バンド (The Mallett Brothers Band) として演奏活動をしている。

ディスコグラフィ

デヴィッド・マレットは、これまでに17枚のアルバムを発表している。

  • 1978: David Mallett
  • 1979: Pennsylvania Sunrise
  • 1981: Hard Light
  • 1983: Open Doors and Windows
  • 1986: Vital Signs
  • 1988: For a Lifetime
  • 1993: This Town
  • 1995: In the Falling Dark
  • 1997: Parallel Lives
  • 1999: Ambition
  • 2003: Artist in Me
  • 2006: Midnight on the Water
  • 2007: The Fable True
  • 2009: Alright Now
  • 2012: Greenin' Up
  • 2015: The Horse I Rode In On
  • 2016: Celebration

脚注

  1. ^ Lewis Taylor, "Mallett's career continues to grow" アーカイブ 2018年7月20日 - ウェイバックマシン, The Register Guard, September 5, 2003 (要購読契約).
  2. ^ David Mallett, iconic Maine singer-songwriter, dies at 73”. Press Herald (2024年12月18日). 2024年12月19日閲覧。
  3. ^ a b Keyes, Bob (2014年7月13日). “Musician David Mallett goes back to the land” (英語). Press Herald. https://www.pressherald.com/2014/07/13/musician-david-mallett-goes-back-to-the-land/ 2018年5月4日閲覧。 
  4. ^ ぐんぐんぐん:みどりのうた(大型絵本)”. 国立国会図書館. 2018年10月19日閲覧。 - 日本語訳の著者名は「デービッド・マレット」と表記されている。
  5. ^ Tom Groening, "The Maine Woods Muse: In 'The Fable True,' folk singer David Mallett puts music to the haunting words of Henry David Thoreau" アーカイブ 2016年10月18日 - ウェイバックマシン, Bangor Daily News, October 16, 2007 (要購読契約).
  6. ^ Tom Groening, "David Mallett: The artist in Maine Folk musician gets national honors" アーカイブ 2015年3月29日 - ウェイバックマシン, Bangor Daily News, February 4, 2004 (要購読契約).

外部リンク


「デヴィッド・マレット (シンガーソングライター)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デヴィッド・マレット_(シンガーソングライター)」の関連用語

デヴィッド・マレット_(シンガーソングライター)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デヴィッド・マレット_(シンガーソングライター)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデヴィッド・マレット (シンガーソングライター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS