デヴィッド・シーモアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 写真家 > 写真家 > デヴィッド・シーモアの意味・解説 

デヴィッド・シーモア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/02 21:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 デヴィッド・シーモア
David Seymour
デヴィッド・シーモア(ウィル・ラングジュニア撮影)
本名 David Szymin
ダヴィト・シミン
国籍 ロシア帝国 ポーランド アメリカ合衆国
生年月日 (1911-11-20) 1911年11月20日
ロシア帝国ワルシャワ
没年月日 (1956-11-10) 1956年11月10日(44歳没)
エジプト、エル・カンターラ
最終学歴 ワルシャワ美術学校
パリ大学
作品 ゲルニカ』とピカソ
イタリアの子どもたち
テンプレートを表示

デヴィッド・シーモア英語: David Seymour, 1911年11月20日 - 1956年11月10日)は、アメリカ合衆国写真家である。ニックネームはシム (Chim)。本名はダヴィト・シミン (ポーランド語: David Szymin)。

生涯

1911年11月20日ロシア帝国ポーランドワルシャワに生まれる。ワルシャワの美術学校、パリ大学で学び、在学中に写真に目覚めた。スペイン内戦チェコスロヴァキアなどを取材した。彼の写真は、戦時下で虐げられた一般の人々、特に子供たちに焦点を当てていることで有名である。1940年にニューヨークに移り、1942年にアメリカの市民権を取得した。第二次世界大戦中はアメリカ軍に写真家として従軍した。1947年にロバート・キャパアンリ・カルティエ=ブレッソンらとともに、マグナム・フォトの設立に携わった。1954年のキャパの死後は会長も務めたが、第二次中東戦争中の1956年11月10日スエズ運河付近を取材中にエジプト軍の銃弾に倒れた。満44歳没。

外部リンク

画像外部リンク
おもな作品
en:File:Seymour, Picasso.jpg - 『ゲルニカ』とピカソ(1937年)
en:Seymour, Children.jpg - イタリアの子どもたち(1949年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デヴィッド・シーモア」の関連用語

デヴィッド・シーモアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デヴィッド・シーモアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデヴィッド・シーモア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS