フランチェスコ・デ・ヴィコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > カトリック教会の聖職者 > フランチェスコ・デ・ヴィコの意味・解説 

フランチェスコ・デ・ヴィコ

(デヴィコ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 02:07 UTC 版)

フランチェスコ・デ・ヴィコ(Francesco de Vico、 1805年5月19日1848年11月15日)は19世紀イタリアの天文学者、イエズス会司祭。姓は"de Vigo"、"De Vico"または"DeVico"とも綴る。

マチェラータ出身。ウルビーノ大学英語版で学んだ後に1823年にイエズス会に入会し、1837年に誓願を立てた。翌年、コッレージョ・ロマーノの天文台の指揮を任され、数学と天文学の講座を持った。

周期彗星2つ、非周期彗星4つの発見者であり、発見した彗星には54P/de Vico-Swift-NEATや 122P/de Vicoなどがある。1847年にアメリカ合衆国の女性天文学者マリア・ミッチェルが発見した、ミッチェル彗星 (C/1847 T1, 1847 VI)も、ミッチェルの発見の2日後、独立して発見した。ミッチェルの発見のニュースは、デ・ヴィコが彗星観測の発表をする前にはヨーロッパに届かなかったので、この彗星には初めデ・ヴィコの名が付けられ、彗星発見者に与えられたデンマーク王の賞金もデ・ヴィコに与えられたが、アメリカの天文学者たちの運動によって、発見者の名誉はマリア・ミッチェルのものとなった。

デ・ヴィコは土星の環の隙間の観測を行い、また金星の自転速度の測定を試みたが成功しなかった。多くの彗星を発見し、11等星までの星図の編纂をするというプロジェクトを開始したが、1848年イタリア革命で研究は中断し、デ・ヴィコもパリロンドンを経てアメリカ合衆国に亡命しなけらばならなかった。アメリカで受け入れられ、ジョージタウン大学への移住を希望し、協力者を募集するためにヨーロッパに戻った旅の途中、ロンドンで病死した。

月のクレータ(デ・ヴィコ)と小惑星(20103)デ・ヴィコには彼にちなんで命名されている[1]

脚注

  1. ^ (20103) de Vico = 1980 FH11 = 1981 RM7 = 1995 JK = 2000 WS35”. MPC. 2021年8月28日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランチェスコ・デ・ヴィコ」の関連用語

フランチェスコ・デ・ヴィコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランチェスコ・デ・ヴィコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランチェスコ・デ・ヴィコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS