ヴィンチェンツォ・チェルッリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィンチェンツォ・チェルッリの意味・解説 

ヴィンチェンツォ・チェルッリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 13:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Vincenzo Cerulli

ヴィンチェンツォ・チェルッリ(Vincenzo Cerulli、1859年4月20日テーラモ1927年5月30日メラーテ)は、イタリア天文学者

テーラモの名門の家に生まれた。テーラモで学んだ後、ローマ大学で物理学を学んだ。エリア・ミロセヴィッチと共に星表を製作した。観測に天文写真を用い始めた1人であり、火星と火星の衛星を観測した。ジョヴァンニ・スキアパレッリが発見した火星の「運河」が実在せず、光学的錯覚であることを主張し、火星の衛星の表面にクレータのあることを示した。私設の天文台を建設し観測を行った。

1910年に小惑星(704)インテラムニアを発見した。これは直径が約350kmあり、メインベルトにある小惑星としては5番目の大きさである。小惑星はチェルッリの故郷であり発見した場所でもあるテーラモのラテン語名からInteramniaと命名された。

1890年から1891年までイタリア天文学会の会長を務めた。火星のクレータと小惑星(366)ヴィンチェンティナはチェルッリの名が命名された[1]メラーテで没した。

なおチェルッリは自らが建設した天文台を1917年に国へ寄贈し、Collurania天文台の名で現在もイタリア国立天体物理学研究所(INAF)が運用している。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ (366) Vincentina = 1893W = 1909 BN = 1931 AS”. MPC. 2021年8月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィンチェンツォ・チェルッリ」の関連用語

ヴィンチェンツォ・チェルッリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィンチェンツォ・チェルッリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィンチェンツォ・チェルッリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS