番野善明とは? わかりやすく解説

番野善明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/16 00:37 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

番野 善明(番野欣昭、ばんの よしあき、1952年 - 1991年[1])は、日本アマチュア天文家である。

茨城県つくば市の高エネルギー物理学研究所(現・高エネルギー加速器研究機構)にコンピュータ技師として勤務する[1]かたわら、アマチュア天文家として活動する。日本のアマチュア天文家の中で、軌道計算のために電子計算機を使用した先駆者の1人であると考えられている[1]。1983年には浦田武とともに、栃木県烏山町で小惑星 (4200) 静御前を発見した[1][2]。1991年、研究所から帰宅する途中に交通事故に遭い急死した[1]

小惑星 (3394) 番野は番野を偲んで命名されたもので、1992年11月10日付の小惑星回報英語版 (MPC) で公表された[1]。この小惑星は、番野と親交のあった浦田武と伊野田繁が1986年に烏山で発見したものである[1]

脚注

[ヘルプ]

注釈

  1. ^ 浦田武と共同

出典

  1. ^ a b c d e f g MPC 21130 (PDF)”. Minor Planet Center. p. 172 (1992年11月10日). 2018年9月15日閲覧。
  2. ^ MPC 19695 (PDF)”. Minor Planet Center. p. 137 (1992年2月18日). 2018年9月15日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

番野善明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



番野善明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの番野善明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS