デリリウムカフェとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デリリウムカフェの意味・解説 

デリリウムカフェ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/05 00:42 UTC 版)

デリリウムカフェ トーキョーの入り口(2010年4月30日撮影)

デリリウムカフェ(Délirium Café)は、ベルギービールを中心としたビールを提供するビアバーである。名前の由来は、店舗の入り口にある飾りと同様にピンクの象のシンボルを持つデリリウム・トレメンスというビールである。デリリウムカフェはベルギーにある本店の他にスウェーデンイタリアフランス日本に店舗を持つ[1]

店舗

ベルギー

ベルギーのブリュッセルにある店舗は、2,000銘柄以上のビールを置いている[2]2004年には販売しているビールの銘柄数世界一としてギネス・ワールド・レコーズに認定された[2][3]。このバーは、60以上の国とベルギーの広範囲のビールを提供している。

グラン=プラスから2、300メートルばかり離れたImpasse de la Fidélitéという小さな路地にあるが、 他店と比較して価格設定が比較的高めである。 また、グラン=プラスから当店に行くまでのとおりでは呼び込みが多いため、日本人観光客は注意する必要がある。

日本

2007年10月25日にアジア一店舗目のデリリウムカフェ トーキョーが霞ダイニングに開店[4]。引き続いて2008年3月6日に赤坂Bizタワーデリリウムカフェ レゼルブが開店。ベルギービールのビアフェスティバル「ブリュセレンシス・ビアフェスティバル」を主催。

脚注

  1. ^ ギネスブックに認定されるベルギービールの聖地が日本へ(2008年2月7日時点のアーカイブ
  2. ^ a b 「ビールの国のビアパブへ。」『自遊人 2008.9 新「ビール党」宣言!』 カラット、2008年9月1日、81ページ(日本語)。ASIN B001CDUI4W。
  3. ^ http://www.anaesthesic.be/delirium/_img/guiness.jpg[リンク切れ]
  4. ^ 霞ダイニング(2007年10月27日時点のアーカイブ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デリリウムカフェ」の関連用語

デリリウムカフェのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デリリウムカフェのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデリリウムカフェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS