デュエル (釣具会社)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デュエル (釣具会社)の意味・解説 

デュエル (釣具会社)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/01 01:16 UTC 版)

株式会社デュエル
DUEL CO., Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
812-0039
福岡県福岡市博多区冷泉町5番35号
福岡祇園第一生命ビルディング8F
設立 1967年
業種 その他製品
法人番号 2290001021766
事業内容 釣具製造
代表者 エリック・チョイ
資本金 5,000万円(2017年6月現在)
外部リンク https://www.duel.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社デュエル: DUEL CO., Inc.)は、福岡県福岡市博多区にある日本釣具メーカールアー、エギ釣り糸を中心に、製造しておりその他小物などを手掛ける釣り具の総合メーカーである。

国内向けのルアーと釣り糸を扱う「デュエル(DUEL)」と主にイカ釣り製品と海外向けルアーの「ヨーヅリ(YO-ZURI)」、「ハードコア(HARDCORE:釣糸、ルアー)」を加えた3ブランドを持つ。

沿革

  • 1967年 - 佐賀県武雄市で、北川安洋が擬似餌の製作工場として創業。
  • 1970年 - 有限会社洋釣具製作所を設立。本社工場を現在地(現武雄工場)に移転。
  • 1976年 - 工場増築と共に輸出部門を設立、海外へ販路を求める。
  • 1977年 - 株式会社洋釣漁具と改組。
  • 1989年 - ヨーヅリタイランドを設立。さらに、株式会社ヨーヅリに商号変更。[1]
  • 1990年 - ヨーヅリグアム設立。
  • 1992年 - ヨーヅリフィリピンズを設立。
  • 1993年 - 北川安洋の娘婿であるエリック・チョイが社長に就任。
  • 1995年 - 福岡県福岡市にデュエル株式会社を設立 エリック チョイ 代表取締役就任
  • 1996年 - ヨーヅリヨーロッパ設立。
  • 1997年10月 - 佐賀県武雄市の株式会社ヨーヅリとデュエル株式会社を統合し、商号を株式会社デュエルに変更。
  • 1998年 - 東京事務所・大阪事務所開設。
  • 1998年 - 延岡市に釣糸製造合弁会社設立。
  • 2000年 - 福岡市中央区に福岡本部開設。
  • 2001年10月 - 福岡本部を廃止し、跡地に本社を移転。
  • 2002年1月 - 経営合理化のため生産拠点をフィリピンを中心に置いた。[2]
  • 2002年8月 - タイ工場をフィリピン工場に生産統合。
  • 2002年9月 - 経営合理化により武雄工場を縮小。[3]
  • 2003年 - 東日本東京営業所・西日本大阪営業所を開設。
  • 2003年6月 - Yo-Zuri America, Inc.を設立。
  • 2004年 - 本社を福岡市博多区堅粕に移転。
  • 2005年3月 - デュエルベトナム設立。
  • 2008年7月 - ヨーヅリグアム撤退。
  • 2006年 - 釣糸製造会社合弁会社に増資し子会社化。
  • 2008年5月 - ヨーヅリヨーロッパとの合弁を解消し、代理店契約に変更。
  • 2008年7月- 釣糸製造子会社工場を自社延岡釣糸工場として取得。
  • 2009年 - 本社を福岡市博多区網場町に移転。
  • 2011年 - 延岡釣糸工場を武雄工場に統合。
  • 2018年 - 本社を福岡市博多区冷泉町に移転。

概要

ルアーや釣り糸の製造で知名度が高く、日本国内に留まらず海外でも高い評価を得ている。特にエギは昭和40年代から製造し続けており、[4]アオリーQは非常に長い間販売されている。

ルアー・エギ等の生産部門を海外に移し、日本国内では開発及び釣り糸製造に集中しており、現在は、フィリピン、ベトナムで生産を行っている。[5]。すべて自社生産。

1997年からはトップトーナメンターとのスポンサー契約をすることも増え、バスプロ田辺哲男メジナ釣りの立石宗之との契約を行っている。また、2002年にはデュエルガールとして吉川ひとみを起用している。

2003年には、田辺哲男のブランド、トランスリアライズを始動した。また、他社とのコラボレーション展開をすることもあり、ロデオクラフトからアオリーQ ロデオクラフトチューンが、ティムコからはアオリーQ Zが発売[6]されている。

その知名度から国内外でコピーされることも多く、模倣品対策には従来より力を入れている。その積極的な姿勢が認められ、2012年には釣具業界としては初の「知財功労賞」を受賞している。[7]

事業所

  • 福岡本社
  • 東日本営業所
  • 西日本営業所
  • 武雄工場

逸話

1988年に放送された「謎の巨大魚を追う - ハナス湖篇」に出演した開高健は、ロケ前にデュエルに訪れ、特注のルアーを製作してもらっている。

脚注

  1. ^ ^ No.094┃株式会社 デュエル(企業情報のプロが推薦する120社) (http://www.data‒max.co.jp/old/20 07/08/no094.html)
  2. ^ 2002年6月号146ページに掲載 (http://www.kyushu01.com/ZK2/ZK030830/0203/0203‒146.html)
  3. ^ 2002年9月号154ページに掲載 (http://www.kyushu01.com/01/0209/0209‒154.html#20)
  4. ^ http://www.duel.co.jp/club/how̲to/eging/eging̲history/eging̲history.html
  5. ^ a b 【フィリピン】製品開発支える一貫生産体制:ヨーヅリフィリピンズ (http://nna.jp/free/news/2010 0730php002A̲lead.html)
  6. ^ フィッシング用品・アウトドア用品TIEMCO(ティムコ) (http://www.tiemco.jp/project/fishing̲catalog/ info̲salt?brand=30&category=14&kind=70&commodity̲code=1419)
  7. ^ つり情報 INFORMATION FLASH http://tj-web.jp/blog/information/2012/05/01/%E6%A8%A1%E5%80%A3%E5%93%81%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%8C-%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%81%95%E3%82%8C%E5%8F%97%E8%B3%9E%E3%80%80%EF%BC%88%E6%A0%AA%EF%BC%89%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%81%8C-%E5%B9%B3/

関連項目

  • 千夜釣行 - テレビ東京で放送されていた釣り番組(1994年10月 - 2001年6月)。上州屋などと共に番組スポンサーとして参加していた。
  • ビッグフィッシング - 関西サンテレビで放映している、オール阪神氏でお馴染の釣り番組。 2015年4月-2017年3月まで番組スポンサーとして参加していた。
  • トラトラフィッシング - 関西サンテレビで放映している、元阪神タイガース関本健太郎氏がMCを務める釣り番組。 2017年4月より番組スポンサーとして参加。
  • ガチ釣り - テレビ埼玉などで放映している釣り番組で一社提供。2019年4月に「イージーフィッシング」の番組名で開始し、同10月に現在の内容になった。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デュエル (釣具会社)」の関連用語

デュエル (釣具会社)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デュエル (釣具会社)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデュエル (釣具会社) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS