デフォルトのランレベルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デフォルトのランレベルの意味・解説 

デフォルトのランレベル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/24 14:45 UTC 版)

init」の記事における「デフォルトのランレベル」の解説

OSデフォルトのランレベルAIX 2 CentOS 3(コンソール/サーバ)または5(グラフィカル/デスクトップDebian 2 Gentoo Linux 3 HP-UX 3(コンソール/サーバ/マルチユーザ)または4(グラフィカルmacOS 3 Mandriva Linux 3(コンソール/サーバ)または5(グラフィカル/デスクトップRed Hat Linux / Fedora Core 3(コンソール/サーバ)または5(グラフィカル/デスクトップSlackware 3 Solaris 3 SUSE Linux 3(コンソール/サーバ)または5(グラフィカル/デスクトップUbuntu 2 上記表でデフォルトのランレベルを5としているLinuxディストリビューションでは、5というランレベルマルチユーザーグラフィカル環境X Window Systemと、その上でディスプレイマネージャ起動される)である。しかし、Solarisでは、ランレベル5はシャットダウン電源オフ自動化のために予約されている。 現在のランレベルは以下のようなコマンド使って調べることができる。 $ runlevel $ who -r 通常ランレベルrootがtelinitコマンドまたはinitコマンド実行することで変更することができる。デフォルトのランレベルは/etc/inittabファイルの:initdefault:エントリにある。

※この「デフォルトのランレベル」の解説は、「init」の解説の一部です。
「デフォルトのランレベル」を含む「init」の記事については、「init」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デフォルトのランレベル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デフォルトのランレベル」の関連用語

1
30% |||||


デフォルトのランレベルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デフォルトのランレベルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのinit (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS