デットファイナンス
会社が資金を調達する場合は銀行から借りるか、または社債や新規に株式を発行して調達します。このうち、銀行からの借金と社債の発行で得た資金は、利子を払いながら期限がくれば元金は必ず返済しなければなりません。これが「デットファイナンス」です。一方、株式の発行で得た資金は、会社側にとって返済の必要のないものです。株式を購入した投資家は株主権を行使したり、株式市場で売却して値上がり益を追求します。ただし、社債の一種である転換社債や新株引受権付社債(ワラント債)は株式に転換したり、株式を新しく買うことができるため、株式への転換や権利行使がなされれば、会社側に返済の必要は生じませんが、株式への転換や権利行使がなされなければ返済の必要が生じて、結果的にはデットファイナンスとなります。
Weblioに収録されているすべての辞書からデットファイナンスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- デットファイナンスのページへのリンク