デットファイナンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 証券用語 > デットファイナンスの意味・解説 

デットファイナンス

会社側の負債として残る資金調達
会社資金調達する場合銀行から借りるか、または社債新規に株式発行して調達しますこのうち銀行からの借金社債発行得た資金は、利子払いながら期限がくれば元金は必ず返済しなければなりません。これが「デットファイナンス」です。一方株式の発行得た資金は、会社側にとって返済必要のないものです。株式購入した投資家株主権行使したり、株式市場売却して値上がり益を追求します。ただし、社債一種である転換社債新株引受権付社債ワラント債)は株式転換したり、株式新しく買うことができるため、株式への転換権利行使がなされれば会社側に返済の必要は生じませんが、株式への転換権利行使がなされなければ返済の必要が生じて結果的にはデットファイナンスとなります


このページでは「証券用語集」からデットファイナンスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からデットファイナンスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からデットファイナンス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デットファイナンス」の関連用語

デットファイナンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デットファイナンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2025 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS