ディーエムエスとは? わかりやすく解説

ディー‐エム‐エス【DMS】

読み方:でぃーえむえす

digital media server》⇒メディアサーバー


ディーエムエス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 13:11 UTC 版)

株式会社ディーエムエス
DMS INC.
種類 株式会社
市場情報
本社所在地 日本
101-0052
東京都千代田区神田小川町1-11
千代田小川町クロスタ10階
設立 1961年4月4日
業種 サービス業
法人番号 5010001023358
事業内容 ダイレクトメールを主体としたメーリングサービス、セールスプロモーションを主体とした広告宣伝全般に関する企画・制作・実施、イベント等の企画・制作・運営
代表者 代表取締役社長 山本克彦
資本金 10億92百万円
売上高 連結226億55百万円
単独226億51百万円
(2017年3月期)
総資産 連結150億26百万円
単独149億29百万円
(2017年3月現在)
従業員数 連結306人、単独306人
(2017年3月現在)
決算期 3月末日
主要株主 山本克彦 15.49%
(2017年3月現在)
外部リンク http://www.dmsjp.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ディーエムエスは、東京都千代田区に本社を置く、企業のダイレクトコミュニケーションに特化したアウトソーシングサービスを中核事業としている企業である。メーリングサービス(DM発送代行)専業者の国内最大手であり、専業者としては数少ない株式公開企業である。

平成16年には、創業当初からの基幹業務であるメーリングサービス(DM発送代行)に、Webコミュニケーション、テレコミュニケーション、ロジスティクスの機能を加えたダイレクトコミュニケーションのワンストップサービス拠点としてDMS業務センター(埼玉県さいたま市桜区)を、また平成22年には、ロジスティクスセンターをオープンした。クライアント企業のDMプロモーション、キャンペーン、通販フルフィルメントなどに幅広く利用されている。

事業内容

  • ダイレクトメール部門
    • DM広告企画・制作、メーリングサービス、情報処理サービス、ダイレクトマーケティング事業のサポートビジネス
  • セールスプロモーション部門
    • SP助成物企画・制作、情報誌編集企画・制作、フィールドサービス、キャンペーン企画、応募整理、グッズ・ノベルティ企画・開発・制作、マーケティングリサーチ、テレマーケティング
  • イベント部門
    • スポーツ・文化事業イベント、販促・PRイベントなどの企画・運営・実施・入場券販売管理
  • その他
    • 海外への新聞発送業務、その他

沿革

  • 1961年 - ダイレクト・メール・サービス株式会社設立
  • 1964年 - 大阪支社開設
  • 1971年 - 株式会社トッパン・ダイレクト・メール・センター設立
  • 1976年 - 板橋業務センター開設
  • 1980年 - 株式会社デックに資本参加。企画制作部門の充実図る
  • 1981年 - 朝霞業務センター開設
  • 1985年 - DMS第二ビル社屋完成
  • 1991年 - 株式会社ディーエムエスに社名変更。創立30周年。大阪支社新社屋完成
  • 1995年 - 日本証券業協会に株式を店頭登録
  • 1998年 - 江東業務センター開設
  • 1999年 - プライバシーマーク(JISQ15001:2006)の認証取得
  • 2000年 - ロジスティクスセンター開設
  • 2003年 - 株式会社トッパン・ダイレクト・メール・センターを完全子会社とし、商号を株式会社ティーディーエムに変更
  • 2004年 - 株式会社ティーディーエムを吸収合併。DMS業務センターを開設し既往の事業所を集約。ジャスダック証券取引所に上場
  • 2005年 - ISMS(JISQ27001:2006)の認証取得
  • 2008年 - DMS第二業務センター開設
  • 2010年 - 業務センター内にロジスティクスセンターを増設。本社新社屋完成。

所在地

子会社

  • 東京セールス・プロデュース株式会社

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディーエムエス」の関連用語

ディーエムエスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディーエムエスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディーエムエス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS